100円ショップで見つけた良さそうなもの。

薄くてちょうどいい。診察券&お薬手帳入れとクーポンなどの金券を入れる入れ物を100均で。
セリアで売っていた「家庭用収納スリムケース」というものを細工して2種類の専用ケースを作りました。見た目はともかく、「薄くて嵩張らない」という点が最大のポイントとなっています。

ダイソーで見つけたスマートフォン用スタンドクリップの使い方。
ダイソーのスマートフォン用スタンドクリップをデスク周りで使っている感想です。

100均の「粉ふるい穴付き」のすりきり軽量スプーンがいい。
100均でみつけたコンパクトでちょうどいいサイズの「すりきり計量スプーン」を使ってみた感想。

ダイソーのダンボールカッターが良いらしいと聞いて。
ダンボールカッターの使い方の話。

手帳に使える薄いファイル「ダイソーコンパクト手帳ファイル」
ダイソーに手帳のサブ収納にちょうどいいサイズのファイルがあったので買ってきました。

フローリングシートを使いやすくするための収納場所づくり。
フローリングシートの収納方法の一例。設置場所の参考にどうぞ。

100均で買える汎用性の高いハンガーグッズ3つ。
省スペースで使える便利な100均ハンガーの紹介。

いつもの水切りカゴにプラスして使える「小物用水切り」を100均で。
100円ショップで購入した水切りカゴを便利に使うための「小物用水切り」。具体的なサイズや使えるカゴなどについて。使った感想も。

タテに設置されたポールにすぐつけられる「フッククリップ」がちょっと便利。
アウトドアで使うフッククリップをセリアから購入して使った感想。室内で使う時の設置例。似ている商品の紹介も。

思えばシュレッダーハサミもいいもんだ。
住所や名前をつけたままゴミに出さないためのシュレッダーハサミ。よくよく考えると、電源を使わず、手でチョキチョキすればいいだけって一番手軽な方法なんですよね。

ほこりがつかないマステ収納。マスキングテープボックス、便利です。
中身が見える。取り出しやすい。ホコリがつかない。そんな小物入れケースの話です。

ワイヤーネットで棚をこしらえて鍋&フライパンを収納することにしました。
使いにくかったキッチンのコンロ下を整理しました。あんまりお金をかけなくてもできる(若干かかるけど)調理器具の収納の参考になれば。