文房具ファン手狭なデスクへ。数個まとめてセットできる「マスキングテープカッター」はいかがかと。 100円ショップのセリアでマスキングテープが5個までセットできてスタッキング(積み重ね)OK、2種類のギザギザカットが選べる!・・というテープカッターを見つけました。 2016.07.12文房具ファン100円ショップグッズ
100円ショップグッズ100円ショップのスノコをバラした時の木材のサイズそれぞれ。 一般的に100均で売られているサイズのスノコをバラした時の木材のサイズです。すのこをバラした後のサイズも知りたいという声がありましたので、自分のメモ代わりとしても書いておこうか思いました。 2016.05.30100円ショップグッズDIYすのこでDIY
文房具ファン使える100均グッズ文房具まとめ【2016年春】 これまで使ってきた100均グッズの中からガチで未だに使用中のおすすめ文房具グッズをまとめました。 2016.03.12文房具ファン100円ショップグッズ
100円ショップグッズ小麦粉が均等に振りかけられる「小麦粉ふりふり」という容器もいい。 「小麦粉ふりふり」というキッチン便利グッズを買いました。あればちょっと便利なシロモノです。 2016.02.28100円ショップグッズ家事のコツ簡単料理
自作してみた。すぐできる。ワイヤーネットで作る簡単バスマット干しの作り方。 100円ショップの道具でバスマットを掛けるための「バスマット干し」なるものを作ってみました。全部で400円くらいで作成できます。 2016.01.17自作してみた。100円ショップグッズDIY
自作してみた。PPシートで手帳サイズの下敷きを作ってみた話。 若干作る手間はかかりますけど、めちゃんこ安上がりな手作り下敷きの加工のコツです。 2015.11.04自作してみた。100円ショップグッズ手帳PPシート
文房具ファン手帳にノートにサブ収納。5ポケット付きのA6クリアホルダーを100均でみつけまして。 ありそうだけど案外見つからない、小さくて機能的な「プラス 増やせる収納 クリアホルダー」。個人的に100円じゃなくて500円でも買いたいと思ったひと品。手帳便利小物。 2015.10.07文房具ファン100円ショップグッズ手帳
文房具ファン100均のちょっぴり高そうに見えるカードホルダーを改造してみました。 改造っていっても、チョロっとだけあーして、こーして・・っていう程度なんですけども。 2015.08.10文房具ファン自作してみた。100円ショップグッズDIY工作
文房具ファンあのクレヨンみたいな書き心地の蛍光ペンを100円ショップで。 なんと2本で100円(税抜き)という破格なお値段のテキストサーファーゲルっぽい蛍光ジェリーマーカーを買ってしまいました。さて、使い心地は・・? 2015.04.06文房具ファン100円ショップグッズペン・ボールペン
100円ショップグッズカラーボックスの収納をお手軽に。BOX内の空間を無駄なく使うこんなアイデア。 時としてヒントがあるとお悩み解決に繋がることもあるかなと思いまして、収納方法の参考にどぞ。 2015.02.05100円ショップグッズ家事のコツ収納
100円ショップグッズ角度調整と持ち歩ける薄さが最高!この100均スマホ(タブレット)スタンドが手放せません。 正式名称は「タブレットスタンド」として売っているんですけど、スマホでもタブレットでもどっちでも使えます。 2015.01.09100円ショップグッズiPad・スマートフォン
100円ショップグッズダイソーで購入。扉や吊り戸棚に「差し込むだけ取り付け簡単!」シリーズを設置してみた感想を少々。 以前ヒルナンデスで紹介してたダイソーグッズ。シンク下の扉にひっかけて使えるフックとか、吊り戸棚にひっかけて固定できるキッチンペーパーホルダーとか、そこら辺のシリーズをひととおり買ってみました。 2014.11.10100円ショップグッズ賃貸生活