手作りしてみたいろんな話です。

リンク付きノートのPDFテンプレートいくつか作りました。ダウンロードはご自由にどうぞ。
GoodNotes5などのデジタルノートとして使えるPDFをいくつか作りました。2020年カレンダー付き、2021年カレンダー付きなどのノートなどがあります。どなた様も無料でお使いいただけます。

自作マスク。わかりやすくおすすめの動画を紹介したい。
手作りマスクのやり方がわかりやすかった動画の紹介。布マスクの型紙のダウンロード先もあります。自分でいろんな素材で作ってみた感想も。

安心の使い捨て排水口お掃除ブラシの作り方。
排水口を掃除する時に使える、柄の長いブラシの作り方。使い捨てにできてコスパの良い道具です。

無印のファイルボックスにフタをする時。
ファイルボックスのフタを自分で作っている話。

デスク周りをスッキリさせるためにそろえたもの3つ。
仕事で使っているデスクを広く使うために買ったものの紹介と感想。レイアウトや収納の参考にどうぞ。

キッチンのシンク周りでよく使うタワシやコップ洗いスポンジをひっかけておく場所を作った話。
タワシやスポンジが乾きやすい収納を考えました。シンク周りの参考にどうぞ。

ポトスに鉢カバーを作ってみました。
鉢植えの観葉植物を活かしたくて木箱を作って塗装をし、鉢カバーにした話。

3度目の正直でデスク脇に作った棚が落ち着いた話。
デスク脇の壁際に棚板を作って、机周りを整理しました。その過程の話です。

賃貸OKな大型壁面収納。キッチンに丈夫な棚を設置してみました。
ホームセンターで買える木材、1×4材と2×4材を使ってキッチンにわりと大きな収納棚を作りました。サイズ的には大きいですけどバラすことができ、賃貸でも原状回復できます。

両面使えるコースターとランチョンマットを作りました。
コースターとランチョンマットを作ってみたんですけど、出来がよかったので基本的な作り方の流れを書いておきます。

ワイヤーネットで棚をこしらえて鍋&フライパンを収納することにしました。
使いにくかったキッチンのコンロ下を整理しました。あんまりお金をかけなくてもできる(若干かかるけど)調理器具の収納の参考になれば。

とうとうミシン(JANOME_JN-51)を買ってしまった。
買ったミシンは「ジャノメのJN-51」、コンピューターミシンです。購入レポします。 ミシン買ってもなあ。作るより買った方が安いよなあ・・・とずっと買わずにいたんですけど、ついに手に入れてしましました。 自分で作りたい衝動がとま...