文房具ファン財布の中身を整理する小さなクリアホルダーが手帳にも使えて実用的。 財布の中身はもちろん、手帳やノートにも使える小物整理グッズ「5ポケットレシートホルダー」とそれに似たものの話です。 2017.09.14文房具ファン自作してみた。手帳
文房具ファンわりと簡単。1枚ずつ取り出すタイプのフィルムふせんケースの作り方。 こんなことしなくても最初にケース付きを買えばいいだけの話なのですが、セコいことをしてしまいました。 2017.09.01文房具ファン自作してみた。手帳
自作してみた。セリアのミニトートバッグをインナー&サブバッグとして機能的にアレンジしてみました。 既製品の布バッグを使って、自分が使いやすくする為にあれこれ部品を付け足しました。 2017.07.11自作してみた。100円ショップグッズ手芸
自作してみた。「きりえプリント」でトートバッグにプリントするの楽しい。 アイロンで手軽に染色したような風合いになる「きりえプリント」。やってみたらついついハマってしまいました。 2017.06.21自作してみた。手芸
自作してみた。簡単だけど若干オシャレなプランターピックの作り方。 何の植物か分かるように「プランターピック(ガーデンピック)」を差しておこうと思いまして、手作りで作ってみました。 2017.05.28自作してみた。観葉植物を育てるDIY
自作してみた。導電糸を使ってしっかりスマホ対応の手袋にするコツ。 普段使いの手袋をスマホ対応にするために導電糸を縫い付けてみました。うまく縫うコツをお話ししたいと思います。 2016.12.19自作してみた。iPad・スマートフォン手芸
自作してみた。縫わずに簡単。布のブックカバー(しおり付き)の作り方。 100均のてぬぐいで、たくさん作れるブックカバーです。ちょっとだけ気分を変えたい時に、作ってみるのも楽しいですよ。 2016.07.22自作してみた。100円ショップグッズ工作手芸
100円ショップグッズ100円ショップのスノコをバラした時の木材のサイズそれぞれ。 一般的に100均で売られているサイズのスノコをバラした時の木材のサイズです。すのこをバラした後のサイズも知りたいという声がありましたので、自分のメモ代わりとしても書いておこうか思いました。 2016.05.30100円ショップグッズDIYすのこでDIY
自作してみた。木ダボを使って1×4材をつないで棚板を自作しまして。 材料代を安くあげたい時にも便利な「木ダボを使って板をつなぐ」一般的な方法をやってみました。せっかくなので使っている道具も紹介します。 2016.05.10自作してみた。DIY
文房具ファンすぐできる。PPシートで作るペントレー。 今更ながらペントレーのありがたみを知って自作しました。軽くて丈夫でコスパのいいペントレーの作り方です。 2016.04.15文房具ファン自作してみた。ペン・ボールペンDIYPPシート工作