自作してみた。ワンバイ材と100均の板材で卓上本棚を作りました。 ちょっとしたファイルやノートを立てておくために、卓上で使える小さめな本棚をDIYしてみました。使った材料や作り方を解説します。 2016.04.05自作してみた。DIY
文房具ファンカードケースに薄いメモ帳を自分で備えつけるっていうのはどうでしょう。 常備するメモ帳について悩んだ結果、最終的にこうなりました。 2016.02.09文房具ファン自作してみた。ノート・メモ帳手帳DIY
自作してみた。すぐできる。ワイヤーネットで作る簡単バスマット干しの作り方。 100円ショップの道具でバスマットを掛けるための「バスマット干し」なるものを作ってみました。全部で400円くらいで作成できます。 2016.01.17自作してみた。100円ショップグッズDIY
自作してみた。100円ショップに売っているPPシートを扱う時のコツ。 ダイソーに売ってるPP(ポリプロピレン)シートをきれいに切ったり折ったりなどの加工を行う際のポイント。DIYの参考にどぞ。 2015.12.25自作してみた。DIYPPシート工作掃除
文房具ファン100均のちょっぴり高そうに見えるカードホルダーを改造してみました。 改造っていっても、チョロっとだけあーして、こーして・・っていう程度なんですけども。 2015.08.10文房具ファン自作してみた。100円ショップグッズDIY工作
買ってみたレビュー洗えるタイプのタイルマットは敷いてよし管理もよし、つまりお手軽で大変いいと思う。 洗えるタイプのタイルマットをチェアマット代わりに使ってみることにしました。見た目スッキリだし、本当にズレないし、なかなかいいものですね。 2015.06.11買ってみたレビューまじめにおすすめDIY
自作してみた。すきま収納に棚の高さがあと15cm足りないので、キャスターをつけて更に棚を一段追加した話。 先日購入した、アイリスオーヤマのスペースユニットをそのまま使うには少々使い勝手が悪いので、自分で手を加えてオリジナルなすきま収納棚を作ってみました。 2014.09.15自作してみた。DIY
買ってみたレビュー幅15cmの隙間にはまるスペースユニット(アイリスオーヤマUB-6015)を買ってみました。 洗面台と洗濯機の隙間が微妙に空いているので、棚を置いて収納スペースを作ることにしました。15cm幅の棚って貴重かも。 2014.09.10買ってみたレビューDIY
自作してみた。穴を開けずに傷もつけません。そんなフックを洗面台下に自作してみました。 フックの設置場所は洗面化粧台の扉の裏を利用してみました。両面テープも使ってないので扱いがラクなところがポイント。 2014.09.05自作してみた。DIY
文房具ファン布に使える両面テープが地味に便利。 布でも使える粘着力が強力な両面テープというものがあるなんて、最近になって初めて知りました。 2014.07.26文房具ファン自作してみた。100円ショップグッズDIY工作手芸