自作してみた。お手製の棚の脇に目立たない感じでタップを収納する方法。 カウンター前の棚に電化製品を軽く載せているのですが、タップが微妙に邪魔なのでちょいと棚に部品を付け足して工夫してみました。 2014.06.13自作してみた。DIYすのこでDIY
自作してみた。棚の中に小さな棚を作って更に使いやすくしてみました。 先日作ったカウンター前の収納棚の中に余った材料でミニ棚を作りました。これで収納力アップ&使い勝手アップ! 2014.06.12自作してみた。DIYすのこでDIY
自作してみた。カウンター収納っぽいのがほしかったので1×4材とすのこで棚を作りました。 カウンター下に限らず普通にどこにでも使えます。要は普通の収納棚なんですけども。 2014.06.11自作してみた。DIYすのこでDIY
買ってみたレビューディアウォールで作った柱にクリップライトをつけて節電してみようかと。 以前デスクの脇に柱と棚を設置したんですけども、改めてライトも付け足しました。このやり方だと賃貸住宅でもライト設置の幅が広がるところがよいです。 2014.06.03買ってみたレビューDIY
自作してみた。すのこと1×4材で複数のゴミ箱を一気に動かせるように台車を作りました。 オリジナルサイズで作れる基本的な台車の作り方です。作ってみたいと思ってる方、参考までにどぞ。 2014.05.22自作してみた。DIYすのこでDIY
自作してみた。棚が欲しい!スペースをうまく使いたい!ならばディアウォールを使ってみるのはどうでしょう? 壁に穴を開けずに「ディアウォール」を使って頭上に棚を設置してみました。かなりいい感じで気に入ってます。 2014.04.23自作してみた。賃貸生活まじめにおすすめDIYすのこでDIY
自作してみた。材料費1000円未満。スノコを使って作るトイレットペーパーストッカー。 「すのこ」ってリーズナブルでいいですねえ。 なんか急に思い立って場所をあんまりとらないトイレットペーパーストッカーを作ってしまいました。 2013.09.17自作してみた。DIYすのこでDIY
自作してみた。デスク周りを広く使うために。100円ショップのスノコを使ってスリムなラック(収納棚)を作りました。 毎日使う机の上をスッキリと使い勝手を良くしたい!そんな願望から、スノコとダイソーの木材を使ってラックをこしらえてみました。 2013.08.03自作してみた。DIYすのこでDIY
自作してみた。材料費1000円くらい。スノコで机の横にA4ファイルも収まる棚の作り方。 これからスノコで棚を作ろうかと考えている方の参考になれば幸いです。 2013.06.17自作してみた。DIYすのこでDIY
自作してみた。材料費は420円。100円ショップのスノコでトイレの小物収納棚を作ってみました。 トイレの芳香剤とか、お掃除グッズとか、そういった小物をすっきりさせたくてラックを自作してみました。 2013.05.30自作してみた。100円ショップグッズDIYすのこでDIY
自作してみた。全て100円ショップで購入。材料費420円で作る自作コレクションBOXの作り方。 コレクションBOXって結構高いんですよねえ。ちょっと飾りたいだけなのに、商品より高い箱使うってどうよ、ってなってしまいます。なので若干手間はかかりますが、趣味の時間だと思って、自作してみました。全部100円ショップの材料で。 2012.09.28自作してみた。100円ショップグッズDIY工作
自作してみた。なんとなく邪魔なフローリングワイパーをちょっといい感じに収納する方法 フローリングのお掃除に便利なフローリングワイパーを使うと掃除機の頻度は格段に減らすことができて、はっきりいって節電になるので愛用中です。でも、さっと使えて便利なんですけど、なんとなく置き場所に困るのでどうしたもんかと少々気になっていたと... 2012.05.17自作してみた。100円ショップグッズDIY収納掃除