普段の洗濯を少しでもラクにするために模索してます。

ちょっとしたクローゼットとして使うために「突っ張りハンガーダブル」を買ってみました。
床と天井へ突っ張る形でハンガーラックを設置できるものを使ってみました。設置方法など詳しく書いています。

食器洗いや洗濯で洗剤を使わなくてもキレイに洗う方法があるのか考えてみました。
洗剤ナシでも優しく汚れを落とす方法について、今までやったことがある方法でお話ししてみたいと思います。試すかどうかはお好みでどぞ。

アイロンはどんなタイプを使うのが一番よいのでしょうか。
なんとなく先延ばしにしていたアイロンの買い換え。悩んだ末、日立のコードレススチームアイロン(CSI-107)を買いました。これはアイロンについて悩む、心の中のお話。

普通に洗濯しても取れない、あのニオイを気持ちよく落とす方法。
生乾き臭の上手な取り除き方。今までいろいろやりましたけど、このやり方が一番失敗も少なく、強力ななんじゃないかなと思います。知ってて損無し。

室内干しのプチ解消に。ランドリーマルチフックと快適シャツハンガー5連フック。
これを使ったら壁づたいに洗濯物をちょい干しできるようになりました。今持ってるハンガーや洗濯ピンチもそのまま使えますし、邪魔にならない大きさがまた良いのであります。

普段のふきん漂白は過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使うのがおすすめ。
酸素系漂白剤を使うようになって、いろいろ得した気分になってます。

白いシャツだからって安易にハイター(漂白剤)を使ってはいけない。
うっかり真っ白なシャツを塩素系漂白剤で赤く染めてしまいました。赤くなった原因と、もとに戻す方法を書いています。

そのタオルが匂うなら、クエン酸洗濯はぜひやってみるべき。
あの生渇きのニオイをとるお洗濯方法。はっきりいってオススメです。