お掃除のコツや片付けに便利なグッズとその使い方などなど。

安心の使い捨て排水口お掃除ブラシの作り方。
排水口を掃除する時に使える、柄の長いブラシの作り方。使い捨てにできてコスパの良い道具です。

無水エタノールの便利さについて再確認。
無水エタノールの活用についてまとめました。自分で作る除菌スプレーや虫よけスプレーの作り方の割合なども。

食器洗いや洗濯で洗剤を使わなくてもキレイに洗う方法があるのか考えてみました。
洗剤ナシでも優しく汚れを落とす方法について、今までやったことがある方法でお話ししてみたいと思います。試すかどうかはお好みでどぞ。

ステンレスボトル(水筒)のお手入れ方法を詳しく。
ステンレスボトル(水筒)のお手入れ方法について丁寧に書いています。

100円ショップに売っているPPシートを扱う時のコツ。
ダイソーに売ってるPP(ポリプロピレン)シートをきれいに切ったり折ったりなどの加工を行う際のポイント。DIYの参考にどぞ。

どうも三角コーナーの掃除は苦手なので強力吸盤マジックロックを使うことにしました。
長年使っていた「三角コーナーいらず」を卒業し、どんなタイプの水切り袋も使える「マジックロック」というものに切り替えました。

噂の約3000円で買えるツインバードのサイクロン型掃除機TC-E123SBKを買ってしまいました。
安いけどなんか悪くないかも・・・? レビュー評価が高めなツインバードのサイクロン型掃除機はそんな印象のスティッククリーナーでした。せっかくなので買った私も使い勝手と感想を述べてみようかと。

象印の赤い空気清浄機PA-DA08。小さいけれど充分な機能に満足してます。
空気清浄機って高いイメージだったんですけど、今時はかなりお値段抑えられてるものもあるんですね。半信半疑ながらもリーズナブルな物を使ってみたんですけど、なかなか良かったのでレポします。

フルプラのダイヤスプレーは高めだけど使うとやめられなくなります。
葉植物に、アイロンに、寝癖直しに、お掃除に。新年早々、霧吹き(スプレー)に感動してます。

クエン酸とサンドペーパーでお風呂場の白くなった鏡を磨いてみました。
イブの前夜に思い切ってお風呂の鏡をピカピカにしてやりました。

衝撃。セスキ炭酸ソーダ水を使った掃除がお手軽すぎます。
セスキ炭酸ソーダがこんなにスゴイやつだったとは。始めて使ってみたんですが、あまりに使いやすくて動揺してます。

なんとなく邪魔なフローリングワイパーをちょっといい感じに収納する方法
フローリングのお掃除に便利なフローリングワイパーを使うと掃除機の頻度は格段に減らすことができて、はっきりいって節電になるので愛用中です。でも、さっと使えて便利なんですけど、なんとなく置き場所に困るのでどうしたもんかと少々気になっていたと...