生活の知恵

生活の知恵

材料費は420円。100円ショップのスノコでトイレの小物収納棚を作ってみました。

トイレの芳香剤とか、お掃除グッズとか、そういった小物をすっきりさせたくてラックを自作してみた話です。詳細は私自身がもうひとつ運営しているぴらめこDIYの方へ移動しましたので、そちらをご覧いただけますと幸いです。スノコゆえに柄の長いトイレブラ...
生活の知恵

アイリスオーヤマのセラミッククイックパン10点セットを買ってみました。

つい最近ですが、まださっぱりお部屋は片付いていないのですが、お引っ越しをしたことをきっかけに、鍋を新調してしまいました。
生活の知恵

105円あれば量産できちゃう。名刺サイズのメッセージカードを入れる封筒の作り方。

手紙とまでいかなくても、お花やプレゼントに軽くメッセージを添えたいとき。裸のカードを渡すのもなんだかなあって気がして、折り紙で試しにいろいろやってたら、自分で簡単に作れることが判明してしまいました。あまりの偶然っぷりに夜中に一人興奮してし...
簡単時短料理

鹿のお肉の調理2回目。今度はコーラ煮を作ってみました。

頂いた鹿のお肉がまだ残っていたので、今度は煮込み料理でやっつけてみました。
簡単時短料理

はじめてのシカ肉に困惑。でもこのレシピ、手軽でおいしかったです!

友だちから鹿のお肉をいただきました。「シカ」です。そう、あのシカ。 知り合いからたくさんもらってしまったらしく、食べるの手伝って・・とな。
簡単時短料理

お家で簡単。5分でラスクを作る方法があったとは。

私はラスクが大好きです。なので、自宅でラスクが作れることを知って衝撃を受けました。
生活の知恵

常夜灯の小丸電球をLED電球にしてみたらどれだけ電気代が変わるんでしょうか。

これからはLED電球の時代なのだと分かっていても、どうもお値段が高くて、家中の電球を急に変えるのは厳しいです。たまたま常夜灯の電球が切れてしまったので、せっかくだし小さな部分ですが、LED電球に変えてみました。
生活の知恵

全て100円ショップで購入。材料費420円で作る自作コレクションBOXの作り方。

コレクションBOXって結構高いんですよねえ。ちょっと飾りたいだけなのに、商品より高い箱使うってどうよ、ってなってしまいます。なので若干手間はかかりますが、趣味の時間だと思って、自作してみました。全部100円ショップの材料で。完成系はこれです...
簡単時短料理

アウトドアやトースターで作る焼きナスのコツ。

やってみてほしい焼きナスの作り方。シンプルながらも美味しくつくる為のコツ書いてます。
生活の知恵

なんとなく邪魔なフローリングワイパーをちょっといい感じに収納する方法

フローリングのお掃除に便利なフローリングワイパーを使うと掃除機の頻度は格段に減らすことができて、はっきりいって節電になるので愛用中です。でも、さっと使えて便利なんですけど、なんとなく置き場所に困るのでどうしたもんかと少々気になっていたとこ...
生活の知恵

山わさび(花わさび)の醤油漬けを作りました。

道路の雪もすっかり溶けて道端にはうっすら柔らかそうな草が生えて来る頃になると山菜の季節到来です。ちょうど家のじっちゃんが山わさびを採ってきてくれましたので、早速ポピュラーな醤油漬けを作ることにしました。 ご飯のおともにぴったりな、山わさ...