知ってるとちょっと便利な収納方法。

キッチンまわり。やってよかったベスト3。
キッチン周りの収納場所づくりでやってよかったことまとめ。

片付けのサポートに常備しておきたい物リスト。
普段の片付けに役立つものです。片付いた部屋を保つためのコツも。

無印のファイルボックスにフタをする時。
ファイルボックスのフタを自分で作っている話。

フローリングシートを使いやすくするための収納場所づくり。
フローリングシートの収納方法の一例。設置場所の参考にどうぞ。

フタのついたファイルBOXは扱いやすい。
プラスのフタつきダンボールファイルボックスのレビュー。他のフタつきファイルボックスのリストも。

丈夫でシブめのデザイン。コクヨの蓋つき段ボールを買いました。
色が黒で耐荷重30㎏のフタつきの段ボールを購入した感想。箱のサイズや組立の使用感など詳しくレポしています。

コピー用紙が収納できて、好きな組み合わせが作れる引き出しまとめ。
A4やA3サイズのコピー用紙を使いやすく、更に事務小物などのプリンター周りを整えるべく、思い切って引き出しをまとめ買いしました。 買う時にいろいろ調べた内容をまとめましたので、比較の参考にどうぞ。

ちょっとしたクローゼットとして使うために「突っ張りハンガーダブル」を買ってみました。
床と天井へ突っ張る形でハンガーラックを設置できるものを使ってみました。設置方法など詳しく書いています。

なぜかくっつく「ふしぎテープ」は万能選手。結束バンドやビニタイ、輪ゴムの代わりに。
頻繁に使うわけじゃなけどちょっと束ねて置いておきたい、きれいにまとめてしまって置きたい、そんな要望を叶えたオールマイティなテープ。何がそんなに良いかってそこは一言では言い表せませんので、ここで私の使い方をご覧ください。

カラーボックスの収納をお手軽に。BOX内の空間を無駄なく使うこんなアイデア。
時としてヒントがあるとお悩み解決に繋がることもあるかなと思いまして、収納方法の参考にどぞ。

機能的にも価格的にもオススメのケーブルボックスがこちらです。
タップにホコリが溜まるのが気になるので、ケースに収納してみることにしました。

なんとなく邪魔なフローリングワイパーをちょっといい感じに収納する方法
フローリングのお掃除に便利なフローリングワイパーを使うと掃除機の頻度は格段に減らすことができて、はっきりいって節電になるので愛用中です。でも、さっと使えて便利なんですけど、なんとなく置き場所に困るのでどうしたもんかと少々気になっていたと...