すでに発売されているCDはアマゾンで買うことが多いのですが、ほしかったCDがHMV/LAWSON限定発売のみということで、いつもの買い物は成立せず・・。近くにHMVないし、せっかくなので、ロッピーで予約注文を入れてみました。
ローソンはpontaポイントがつくのでよく行きますけど、ロッピーの使い方については正直いまひとつ分かっていません。ローソンのお試し引換券は便利なのでたまに使ってますけど、CDの予約注文は初めてだったので緊張しました。もしかして世の中の誰かが同じ不安をかかえるかもしれない・・・!
ということで、実際にこんなでしたという流れを書いてみたいと思います。
1.CDの予約を入れる。
まずは、まだ発売されていないCDの予約を入れます。予約の入れ方はインターネットか店頭に設置してあるLoppi(ロッピー)を使うかどちらかになります。
●インターネットから予約を入れる。
インターネットで予約を入れる場合は以下のサイトから手続きをします。
ローソン限定発売ていっても、ローソンがCDを売ってるわけではなくて実際はHMVオンラインで注文を入れる形になりますよ。
インターネットを使ったおおまかな流れは、ローソンのサイトにも書いてますので、あえて詳しく説明しません。こちらを参考に手続きをしてから、商品が受け取れる日を待ちましょう。
●ロッピーから予約を入れる
今回は、Loppi(ロッピー)で注文してみることにしました。
ローソンに行けばロッピーというマルチメディアな端末があるのでそれを使います。これを使ってチケットを買ったり、DVDや本も買えますし、限定商品とかグッズとか、あとは・・・・とにかく色々なローソンのサービスが使えるようになっているので、とりあえずローソンがある所ならいろいろ便利なことは確かです。
実際の流れは以下のとおりでした。
1.ロッピーの画面の「HMV」のところをタッチ。
ここでCDの名前などを入力して検索します。事前にアルバムのタイトルとか、カタログNoとかをちゃんと調べておくと見つけやすいです。いきなりロッピーの前に行って、なんの手がかりも無しに商品を探すのは、結構大変なので・・。
2.画面の指示に従って項目を入力。
商品名が出てきたら画面に従って、電話番号、誕生日等の各種項目を入力します。お支払いは、商品受け取り時か先払いかここで選ぶことになります。ちなみに私は一応安心の商品受け取り時にお支払いを選択しました。
3.Pontaカードをスキャン。
ここでpontaカードをスキャンして、ポイントがついたのか・・・な?それとも登録情報読み取ったのかな。
4.控えを受け取る。
最後に画面に出てる項目をしっかり確認します。ロッピーからレシートみたいな申込券が出てきます。これをもっていきなりレジへ行くわけではないです。内容をちゃんと読んでしまっておきましょう。
2.「商品受け取りにういて」のメールが届くのを待つ。そして次の指示を待つ。
このレシートみたいな控えにも書いていますが、ロッピーの手続きの時に入力されたメールアドレスにメールが届きます。ロッピーから出てきた申込券にも書いていましたが、申し込んでからちゃんと30分以内にメールが来ます。
HMV@Loppiからのメールが。
このメールの中に「商品受け取りについて」の次の指示が書いていますので、捨てずにちゃんと保管しておきましょう。
商品の受取日の目安も書いていますので、そこらへんの日にちまで気長に待ちます。
・・・・・・待つこと数日・・・・・・・
3.「商品受け取り開始の案内」メールが届く。
予約を入れてから発売まで1ヶ月近くあったので、すっかり油断してましたが、ちゃんと「ご注文商品の受け取り開始の案内」メールが届きました。
このメールの中に、商品受け取りの為の番号などが書いていますので、ロッピー予約をいれたローソンのお店へ再び行きましょう。
1.もう一回ロッピーで操作する。
そしてメールの指示に従って、ここでもロッピー操作が必要になります。指定の番号などを入力して、最後に内容を確認して「了解」をタッチすると、またしてもレシートのような「引換票」が出てきます。
2.引換票をもって、レジへ。
あとは、そのロッピーから出てきた引換票をレジの人に渡すと、商品をもってきてくれます。私は支払いは商品受け取り時にしていたので、ここで精算ということになりました。
この支払いにクオカードが使えたらラッキーだなあと差し出してみたら、使えないって言われました。ローソンのサイトには使えるって書いてたんですけど、一部の商品に限ってはダメぽいですね。ざんねん。おとなしく現金でお支払いしました。
というわけで、支払いを済ませると領収書兼受け取り確認書と共に予約した商品を受け取って一件落着であります。
え?
あー、誰のCDかっていうのは、ヒミツです♪
コメント