念願のタブレットiPad miniを手に入れてしまった。(初代iPadminiを買った時の話)

このブログについて

このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

広告収益において私のやる気が維持できています。なにとぞご理解の上、ご利用いただけますと幸いでございます。


タブレットは前々から欲しいとは思っていましたが、何せ大きすぎるのはちょっとなあということで見送っておりました。これは2012年11月にiPad miniを買ってワクワクしている時の話です。

荷物が送られてきたこの日。初めてのタブレットに緊張しながら中身を出しました。


これが、ウワサのiPad miniかっ。薄くてかっこいい!!

手に持って塩梅を確かめます。いちおう女子のワタシでも写真のようにガッと掴めましたけど、指がつりそうになるので無理するのはやめました。普通に持つことにします。


大きさを比較してみるとA5よりも小さいですね。左がA5サイズのカバーノート。右がiPad mini。今までスマホでいろんなもの見ていましたので、これだけ大きければ充分といった感想です。ノートよりもかさばらない大きさなので、普通に持ち歩けますね。


箱の中身を広げてみると、充電アダプタの小ささに驚き、


説明書らしきものはこれくらいしか見あたらないことに更に驚き。すげえ。

そういえば、自分はノートパソコンのMacBookも数年前に持っていたことを思い出しました。(今は売っぱらってしまったのでありません)Apple製品てシンプルだったんだな・・。(シンプルすぎてわかりにくいということはさておき)
こんな感じで戸惑いながらも、セットアップは画面の指示に従えばいいだけなので、何の問題もなく完了できてホッとしております。

iPadの基本操作を学ぶ。

さて始めてのタブレットに興奮しつつも、いざ目の前にすると基本操作すら分かっていません。
使い慣れてるスマホはAndroid(アンドロイド)なので、そっちのタブレットだったらすぐに操作できると思うんですが、AppleのiOSは何せ初めてのことでして・・。

基本操作なんて、こんな初歩的なことを誰か教えてくれるんだろうかと心配しましたが、インターネットで調べたらちゃんとありました。

大変分かりやすく書かれていて、心が温かくなりました。


とりあえずスリープ解除は、上部の右上にあるボタンを押すか、


ここの□がついてるボタンを押せば真っ暗な画面は解除される、と。


あとはロック解除をスライドさせれば画面がでてきます。


そして、使いたいアプリをタップして立ち上げて操作すればよいだけ。

ふむふむ。アプリを立ち上げるまでは、まあ分かりましたけども、立ち上げたアプリは溜まりすぎたら終了させておかないと、動作がおかしくなる可能性がありますよね。

ところで、立ち上げたアプリはどうすれば終了できるのかな。android(アンドロイド)だったらホームボタンを長押しすれば、立ち上がっているアプリが確認できますが、iPadはどこをいじればよいのでしょうか?


ここの□のボタンを1回押せば、ホーム画面に戻ります。


□のボタンを2回押せば、今立ち上がってるアプリがずらーっと出てきます。

あとは、出てきたアプリをどれか一個長押しすると、-(マイナス)のマークが出てくるので、その赤いマイナスマークをタップすれば一個ずつ終了させられます。

・・・・なんだ、iPadってすごいわかりやすい・・。シンプルすぎてわかりにくい、なんていって申し訳なかったです。。


タブレットの設定自体も、説明書がなくてもだいたい直感で設定がわかるようになっているんですね。アンドロイドはちょっと分かりにくい部分が多いんですが、ほぼ直感で操作できる作りにただただ驚いておりました。はっきりいってすごい。めちゃめちゃ使いやすいじゃないですか。

・・・というわけで、しばらくはこんなiPad miniとの奮闘が続くのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました