観葉植物を植え替える時に便利だった100円ショップの道具たち。

100yen_tool_00
昨年ダイソーで購入した観葉植物を新しい鉢に植え替えるために、道具をそろえました。

そろそろ植え替えようと思ったはいいけれど、肝心の道具が無いのであります。買ってきたばかりの時は、使い捨てのスプーンをスコップ代わりに間に合わせたので、土しか手元に残ってなかったのですよ。

どういう道具がいいものかまだピンときてないので、とりあえず100円ショップのものでやってみるということにしました。

あ、植え替えのタイミングについては前回の記事をどうぞ。

スポンサーリンク

道具は全て100円ショップでそろえました。

植え替えにあたって重要なのは鉢選びです。

100yen_tool_01
今後も成長するであろうということも考えて、一回り大きい鉢を用意しました。今まではプラスチック製の軽いものだったんですが、葉っぱが増えてき重心が上にあって不安定になってきました。なので重さもあって安定しそうな陶器製のものを選択。受け皿もセットになっててお得でしたし。ちなみにキャンドゥで購入しました。

成長するならもう少し大きな鉢でもいいんじゃないかと思ったんです。でも、急に大きな鉢にしちゃうと根の張り方が均等に土の中に行き渡らなくなるんだそうです。つまり生育状況に問題が起きてくる可能性があるのですな。 大きい鉢を選ぶなら今より一回りか二回りくらい大きめなもので。

100yen_tool_02
移植ベラを持ってなかったので(前回はスプーンを使った)セリアで購入してみました。植え替えスコップというもので、取り出す時に鉢のふちに差し込みやすいみたいだったので。

100yen_tool_03
それと、筒型スコップ土入器とも言うらしいですが、以前NHKの園芸番組でこういうの使ってるのを見て便利そうだなあと思ってたんですよ。まさか100均にあるとは。 なんと2個も入ってました。ダイソーで買いました。

100yen_tool_04
あとは鉢底の石を購入。ダイソーとセリアで見たんですけど、ダイソーの方が石が大きかったんですよ。 まだ鉢が小さいうちは大きすぎるのもちょっとなあと思いまして、サイズが小さめのセリアで購入しました。

100yen_tool_05
鉢底ネットも買いました。今までこういったものは何にも入れないで、鉢にダイレクトに土を入れてました。おかげで最初のうちは水をあげる度に底から土が流れてしまいまして、土がだんだん減っていくという事態に陥りましたのでやっぱり今回は入れることに。

これはダイソーで小さいのを買いましたけど、切って使えばいいので大きくても構わないのではないかと思います。セリアにもありました。

100yen_tool_06
そして意外と活躍してくれたのが水差しキャップです。ペットボトルに装着すればいいだけなのですが、ジョウロを使うように狙った場所に水を少しずつさすことができます。ペットボトルなので、ジョウロのように置き場所を取らないってところもよいのですよ。

いづれ気に入ったジョウロを見つけたら購入したいなあ。

100yen_tool_07
最後に重要なのがですね。前回と同じ土を使用してます。ダイソーで買った土ですけど、今のところは問題なく使用できているのでまた同じものを使うことにしました。 一応日本製みたいですし。変なにおいもなく、虫も湧いてきてません。観葉植物用に調合されてるのも有難いですし。当分この土で頑張ってみようかなと。

 

用意した道具については、こんな感じです。これらの道具の使いどころは次回の植え替え作業の中でお話します。 植物を選ぶのはもちろんですけど、よさげな道具を見つけるのも楽しいものですね。徐々に慣れてきたら、ステップアップしていきたいです。うーん、立派に育ててみたいな~。

 

 

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました