ダッチオーブンあるとすごくアウトドアが本格的に楽しめそうですが、そこまで道具がなくてもそれなりに美味しく料理できます。でもお肉や野菜を焼くBBQも美味しいですが、たまには変わったメニューも楽しみたい。
そんな思いから自分らでこれならできそう!というものを集めました。
完全に自分用のメモなんですけど・・・。
定番だけど失敗しない焼きそばの作り方
簡単なようで野菜から水がでてなんだかべちょっとしてしまうのを防ぐ作り方です。
鉄板焼きそばってうまいんですよねえ。
おたふくソースのお料理レシピ。かぼちゃも入ると美味しそうですね~
麺がべちょっとならないように、先に麺を焼いておくのがポイントのようです。ふむふむ。
ホイル焼きは網の上に載せておくだけ。
きのこは、エリンギでも椎茸でもシメジでもエノキでもなんでもうまいです。こちらはごま油の風味がいいですね。
こちらはバターを使ってますね。お好みで入れてみてください。
私はいつもホイル焼きの基本はきのこ類をアルミホイルに包んで、バターを少し入れて焼きます。きのこから水分が出てくるのでちょうど良い蒸し具合になるんですよ。お好みで、さらにタマネギやキャベツ、ウインナー、ベーコンなど足しても野菜の甘みやウインナーのダシがでてグッとおいしくなります。
ホイル焼きの食べ頃は、イイにおいがしてきて湯気が上がってきて2~3分くらいで出来上がり。
心配な時は、いきなりホイルを裂かないで、静かに開けてみて中身を確認しながらやってみるといいですよ。
海鮮ものをおいしくいただく。
鮭があるなら、ホイル焼きレシピに味噌や酒もプラスするとちゃんちゃん焼きになります!
せっかく仕入れたイカをおいしく焼くためのコツ。
いつも焼きすぎて固くなっちゃうことが多いのでメモ。
どのタイミングで食べて良いのか分かりにくいですよね。中身の取り出し方のコツも書いてます。日本酒があうんだよねえ、これが。
ハマグリもよく焼くので、こちらもメモしておきます。
「ためしてガッテン」でやってたみたいです。この方法で作ると、ジューシー&プリプリらしいですよ。うむ、試してみねば。
難しいことはしたくない方へ。ワイルドだけどうまいもの。
■玉ねぎのあほ焼き
玉ねぎに皮がついたままの状態で塩をまぶして、ホイルに包んで炭のなかへぶち込みます。
火加減にもよりますが15分くらい置いておいて、串や箸を刺してみて奥まで刺されば食べ頃です。
これ食べると、きっと玉葱の概念が変わりますよ。
↓参考までに
http://www.rs-8.net/resipi-yasai/yasai-3.html
■じゃがバター
じゃがいもをアルミホイルに包んで熱い炭にぶち込んでおくだけ。串や箸を刺してみてスッと通ればOK。バターとお塩かけてアツアツのまま召し上がれ。
忘れて放置してると真っ黒になるので、そこは気に掛けて見ていましょう。
■焼きなす
ナスに少し切れ込み入れて、そのまま網にのせておくだけ。
ふにゃふにゃになるまで焼けたら食べ頃。ナスの甘みがクセになりますよ。ナス好きさんにはたまらない味。
※2012.8.17追記
おいしい焼きナスのコツ、書きました。こちらもどうぞ→野菜嫌いさんももしかしたら食べられるかも?アウトドアで作る焼きナスのコツ。
■ホット缶詰
お好みの缶詰(サバ缶でもサンマ缶でもツナ缶でも)のフタをあけて網の上か熱い炭の上に直接のせて暖める。ぐつぐつしてきたら食べ頃。
ぐっと風味が増すらしい。これはワイルド・・
↓参考までに
http://www8.ocn.ne.jp/~hayama/sotomeshi/canzume.htm
■カマンベールチーズでチーズフォンデュ
http://www.coleman.co.jp/style/recipe/recipe_74.html
カマンベールチーズに十字に切り込みを入れて温めるだけ。
中がトロトロに柔らかくなったら、パンやソーセージ、野菜など、お好みのものにつけて食べましょう。
牛乳や白ワインを加えなくても、フォンデュできちゃうんですよ。これけっこうオススメです。
カセットコンロやガスバーナー使用。フライパンで作れるメニュー。
ホットケーキミックスにカレー粉がいいアクセントになってます。
野菜も挟むので、栄養バランスなかなかいいですよ。
ちなみに我が家は炭をたいてこのパンケーキ焼いてみましたが、多少火力がほしいのでやっぱりガスバーナーのほうがラクだと思いました。
これ朝ご飯にいいな~。
これ子ども好きだな~。おつまみにもいい。
春巻きの皮って便利なんですね。
これだったら子どもに巻き巻きしてもらっても安心です。焼き肉とか残り物を蒔くという発想もいい。
火を使わなくてもできちゃう
きゅうりをお好みの大きさに切って塩もみして、水分が出るまで少しおきます。
うちではアウトドアじゃなくても、自宅でもよく作ってる一皿です。水が出てきたら、ぎゅーっとキュウリをしぼって、ごま油と生姜を入れ混ぜる。塩っ気が足りないときは塩を足してください。生姜は、生の方がおいしいですがチューブ生姜でも大丈夫ですよ。ごま油の代わりにラー油使ってもおいしいです。
きゅうりは塩もみしておくだけでも、りっぱな浅漬けになるのでお手軽ですね。
時間かかるけど、みんなでやってみたいレシピ。
魚料理と簡単レシピ – 「バウムクーヘン」 アウトドアで作る
いやこれ絶対おいしいと思う。ホットケーキミックスで作れるなんて感動ですよ。いつかやってみたくてメモしてます。
前日の夜に作って、朝食べるのもいいですね。私の憧れレシピ。
一度はパンを作ってみたい。飯ごうでできるなら、挑戦してみたい。いつかは・・。
秋田県で言う、味噌つけたんぽにも似てますね。焼きおにぎりはやったことあるけど、五平餅も今度やってみたいです。棒がついてるので、子どもも一緒に焼けますね。
おやつ。
こういうものがサクッと作れるようになるとデキる感じしますね。
シナモンスティックでなくとも、お好みでシナモン振りかけるといいかも。ハチミツかけるともっとウマいらしいです。
マシュマロを長めの棒につきさして熱い炭の上にかざして焼くだけ。とろけたマシュマロもんまいですよ~。
焼いて柔らかくなったマシュマロをビスケットやクラッカーに挟んでもうまいらしい。
レシピいっぱいついてるサイト。
最後にアウトドア向けのレシピがたくさんついてるサイトをご紹介します。
しかしどれもこれも、やってみたいレシピばかりですよ。ダッチオーブン持ってるとかなりレシピの幅が広がりそうですね。こういうの見てると欲しくなる。でも、いきなりモノを揃えるとお金もかかるので、我が家は出来る範囲でやってみてます。で、楽しかったら次回ちょっとだけレベルアップして挑戦すると楽しみが広がります。
最初のうちは火をおこすこと事態時間がかかるので、いきなり手の込んだことはしないほうが無難かもしれません。
しかしこういうの調べてるのは楽しいなあ。
コメント