何もしていないのに、急に首がとんでもなく痛くなって動かせなくなるってあるんですね・・。
軽く振り返っただけで、その痛みはあまりに突拍子もなくやってきました。もし、頭痛もちだったり、肩凝りがあって、よく寝違える人はご注意ください。
始まりは突然に。
数日前、こんなことがありました。
なんとなく軽く後ろに振り返って元に戻ったら、首がイテテっとちょっと吊ったような感覚がありました。そのあと、首を動かすと急に寝違えたかのような痛さが走りまして、とにかく首が痛くて上下左に動かせないのであります。右だけは動きます。
多分寝違えみたいなもので、筋違えたのかな。明日になれば少しはよくなるであろうと、その日は寝ました。
次の日から、寝違えだったら脇を伸ばすストレッチかなーとせっせと、腕を上げて20秒とか数えてました。いつもの寝違えならこれでわりと首が動くようになるんですけど、今回はよくなってる気がしません。
まあ、ひどい寝違えだと1週間くらい痛いし、そりゃ時間はかかるよね。
そんな風に考えつつも、机に向かってうつむき加減でいるとズキズキして全く仕事に集中できません。確実に痛くない角度もあるんだけど、特定の領域に入ると、激痛が走るのでつい「ングッ・・!」とか「ヴッ・・!」とか「イッ・・!!」「タタ・・・!」って変な言葉を口走ってしまう感じ。
さすがに湿布でも貼ろうかと思ったんですけど、この場合冷湿布なのか温湿布なのか、ちょっとよく分からなくて、何にも処置は施してません。
とりあえず、あんまり動かさないようにして、寝て起きれば少しずつよくなっていくであろうと高を括って過ごしておりました。
何かがおかしい。
朝になれば少しは・・・とウトウトと床について体を休めました。今日もよく頑張ったと、気持ちよく眠りにつきました。
どれくらい寝たのか分かりません。多分いつもどおり無意識に寝返りを打とうとしてたんだと思います。本当の辛さは、ここから始まりました。
う゛っ・・・?!!!!
寝てる状態で痛さにビックリして、目が覚めるとか。目が覚めたと思ったら、頭動かせないくらい首がズキンズキンと脈打ってます。
た、頼む。頼むから寝させてくれー・・・と、何にお願いしているのか、痛みと眠気に朦朧としながら少しでも痛くない角度を探して、寝ようと努力し続けた夜。
そろそろ普通じゃない痛さなんだから気がつけばいいようなものですけど、この後に及んで「寝れば治る、だから寝なくては!」とまだ思ってました。
さすがに病院へ。
結局、あんまり寝れずに朝を迎えました。
睡眠にまで支障をきたすと本気で家事もままならないし、まして仕事どころじゃないし・・。そろそろお医者さんに助けを求めたいのは山々。
しかしこれまでの経験上、個人病院にはちょっとしたトラウマがあるんですよね・・。当たりハズレっていうのか。何度もハシゴしてやっと完治、ということも多々ありまして、その度にお金かかると、もう根性で自然治癒に任せればよくね・・?と思うようになってくるのであります。
ちょっと痛そうなとこ触って、「あー、寝違えだから、湿布出しておくから」で、終了。ろくに話も聞かずに「痛かったらまた来て」で、おしまいとか。
そんな結果で終わるのではないかという恐ろしさもあり・・。
でも本気で痛いし、そろそろ涙目だし、たとえ湿布しか出なくても薬局で買うより安上がりなわけだし・・・と半ば諦めもありつつ、希望は捨てずに情報収集。先生のプロフィールなんかもチェック入れて、ちゃんと話を聞いてくれそうなところ、それなりの設備が整っていそうな整形外科へ行きました。
単なる寝違えじゃなかった。
病院では、真摯に話を聞いてもらえました。初診だったので問診票もわりと細かく記入して、その後状況を聞いてもらい、レントゲンを撮りました。
最終的にお医者さんの診察を行い、レントゲン写真を見ながら説明してもらったわけですが、初めて知らされた内容に動揺してしまうなど。
普通、人の首の骨は反るようにに曲がってて、人間はこの状態で頭を支えてうまくバランスをとってるそうです。
しかし私の首の骨は、完全に逆向きに曲がってました。
細かく話を聞いたのですが、要約するといろいろ負担がかかるので、そうとう筋肉が凝り固まって限界がきてこうなったね、ということでした。
しかも鎖骨が人より下がってるらしく、なで肩だから首に一層負荷かかるとのこと。外見は肩はがっしり目なイカリ肩なのに、実はなで肩だったという衝撃の事実まで。
なで肩って、見た目じゃわからないのですね。
というか、自分、骨の形がおかしかったのかー・・・
思い起こせば、
・よく寝違える
・寝てなくても今回のように軽く痛くなることは何度もあった
・疲れると頭が割れそうなくらい痛い頭痛が起きることもある
・仰向けで寝てると腕が痺れる
などなど、子どものころから悩まされてたことがありました。
あまりの偏頭痛っぷりに脳外科とかでも診てもらったこともありましたが、その時はなんともないよって言われてたので、ストレスだな、と軽く考えてました。もろもろの不調は首からきていたのかと、妙に納得してしまいました。
とりあえず、痛くて普通の生活も困難なので痛み止めの注射をしてもらって、現在はお薬飲みながら療養中であります。
痛みがとれたら、姿勢直すストレッチとかいろいろやっていきましょうと。
でも、痛みがなかなかとれなかったらヘルニアの疑いだそうです。なんてこった。
※追記(2015/6/18)
↓首が痛くなってからの治療経過をアップしました。

※追記(2016/5/20)
↓長時間座ることが多いので、今はできるだけ正しい座り方をめざしています。

うーむ、痛いってつらいです。辛いですけど、とりあえず病院に行ったおかげで睡眠はとれるようになったし、いろいろ判明したし、行ってよかったです。とにかくちゃんと話聞いてくれるお医者さんでよかった。ラクに過ごせるようになっただけでも有り難いです。
というわけで、やたら寝違えが多いなあと感じている方は、いつか私のように激痛が走る可能性があります。一度ちゃんと診てもらうと安心かも。
コメント
恐れ入ります はじめまして
本日 夕方に仕事中の娘から 同じような 首が痛いというメールがきて 検索していたらまさに 首の骨の形から そっくりなことが書いてある このブログに来ました。
東京都内の病院でしょうか? できましたら その真摯に話を聞いてくださる先生を訪ねていきたいのですが・・・
勝手なことばかり申し上げてすみませんでした・・
あわてて書いてから プロフをみました 秋田在住だそうで・・すみませんでした
ごめんなさい
nekonomamaさん
コメントありがとうごさいます。
私が行った病院は秋田市内の個人病院でした。
病院を探すにあたって、整骨院ではなく整形外科であること、リハビリに対応してること、スポーツドクターであることを重視しました。あとはその病院は内科と、皮膚科も兼ねていたというのもあって、いろんな要素から原因を調べてもらえるのではないかと思ったからです。
あとMRIなどの検査機器もそろっていたのもありますけども。。
それと、ホームページをしっかり作っていて
更新が行き届いていたのも決め手になりました。個人的に仕事上の経験から、直感でここならいいかなと感じたのが一番大きかった気もしますけど…
もちろん、設備が整ってるからいいとかそんなことはないのですが、患者さんと向き合ってくれる姿勢を感じるところが安心ですよね。なので、長期通院しても苦痛にならないシステムの病院も私のなかではポイント高いです。
私は今でもマッサージをうけに時々行ってますが、だいぶラクになりました。
娘さん心配ですね。。
いい先生に巡りあえて、はやく痛みが少しでもよくなることを祈ってます。
ありがとうございました
まさか すぐに お返事書いていただけるとは・・ うれしいです
朝 一番にこちらを見てから 娘に伝えました
整骨院ではなく整形外科であること、リハビリに対応してること、スポーツドクターであることを重視 ということ
おかげさまで ネットで探して 行ったようです
前々からストレートネックと言われていたので、ヘルニアだったら と心配しましたが
ヘルニアまではいってないけど 筋をひどくいためた状態ということだったらしいです。
注射とお薬ともらってきて少しは楽になり しばらく通院するようでした。
娘はピアニストなので 近くライブがあるので心配していました。ありがとうございました。
恥ずかしいのですが 私は 還暦過ぎたwebクリエイターです。
老化で 指がへバーデン結節とからしいのですが 今度病院に行ってみようと思います。
こちらはきれいなwebですごく素敵ですね
WORDpress も 勉強しないと・・と思いました
どうぞ お体大事に これからも 素敵にお仕事してください
長くなりましたが ありがとうございました
同じ症状で同じ状況になってます。
結局、ヘルニアではなかったのですか??
たくさん、こんにちは。
結局ヘルニアではなく、頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)というものでした。
肩こりの酷いやつみたいなものらしいです。
通院して完治はしていないですけど、普通に生活できるまでに回復はしました。
ぴらめこ様
いつも拝見させていただいています。
見やすくわかりやすい記事を提供くださって感謝です。
そういえば、わたしも首痛を経験しました。ある朝突然首を持ち上げることができなくなりかといってうつむいていれば楽かというとそうするとまた激痛が。今から思えば病院の対応は???ですが(というのは原因の追及のための検査等なかった)、かなりごっつい首サポーターらしきものをだされてしばらくそれをつけて出勤していました。そのサポーターをしているとかなり傷みが軽減されてはっきり覚えていませんが、1~2週間で痛みがなくなり、普通に生活できるようになったと思います。別の機会に整形外科医から「あなたはストレートネック」を言われ、「事故にあったとかそういうことはなかったか」と聞かれ、「覚えがない」と申しますと、「なにか過去に強打したことがあったはず」と言われました。あれ以来あの激痛は訪れていないのですが、首痛や肩こり頭痛が来そうな予感がしたときは首枕をして予防するようにしています。それから(寝るときの)枕や布団の硬さにもこだわっています。首を冷やさないのも大事かなと思い、心がけています。
お互いに気をつけましょうね!
さつまいもきなこ さん
こんにちは。
さつまいもきなこさんもストレートネックなんですね。病院での話で、強打したことがあったはず、というのは驚きです。
私も危険な事故にあった記憶はないのですが・・強いて言えば数年前に豪快に階段から滑り落ちたことがあったので(数週間背中が痛かったけど病院へは行っていない)、もしかしてあれがまずかったのかな・・とか、スノボで転倒時かなとか、他には・・と、ちょっと考えてしまいました。
・・・しかし今となっては、今後の生活を気を付けるしかないんですけどね。
しばらく病院へは行っていなかったんですけど、今年に入ってから今度は肩甲骨付近が痛くて先日病院へ行ってきたところです。やはり冬場は痛くなりがちです。
寒いと凝りがひどいのでやっぱり首周りは冷やさない方がいいですよね。気を付けてると割と大丈夫なんですが、気を抜くと痛くなるので、私も布団ももう少しこだわってみようかなと思いました。
お話し聞かせてくださってありがとうございます。同じ症状の方の話を聞くと一人じゃないという安心感があります。たくさん病人がいることはよいことではないので不謹慎かもしれませんが・・
私も頑張ろうって気持ちになりました。
ほんと、お互いに気を付けていきましょうo(^-^)o
突然すみません!
凄く症状が似ているのですが病院に行ってすぐ治りましたか?
また完治はしてないと書いてあるのですがたまにこの痛みが現れるんですか?
質問ばかりですみません。
なおさん、こんにちは。
首の痛みは未だにありますよ。
この時ほど酷くなってはいませんが、寒い時期になると現れやすいです。首だけでなく、肩甲骨のあたりも痛くなりますし。しかし、夏場は全く痛くならないんですよ。
今は長時間座りっぱなしにならないようにかなり気をつけていますが、生活に支障がでないくらいで動ければそれでいいやと完治は諦めてます。
怪しいと思ったら酷くなる前に病院へ行ってロキソニンやビタミン剤をもらってリハビリやマッサージを数ヶ月おきにしてきてます。
今はそんな状況であります。
そうなんですか。
発症した当初は首が逆に回らなかったですか?
今自分は一切回らないのですがどうでしたか?
なおさん、こんにちは。
じっとしてても痛かった時は、首を動かすなんてとんでもなかったですね。どうやっても痛くて、着替えるのも辛かったですし、とても運転もできる状態ではありませんでした。
私の場合は左側が痛かったのですが、完全に回せないのは左側だけで右側には少し動く感じではありました。病院でもらった首を固定するカラーが当時はありがたかったです。
原因は人それぞれかと思われますが、早めに整形外科へご相談されることをお勧めします。