キャンプ歴がそれほど長いわけではないのですが、アウトドアは大好きでして、初心者ながらもここ数年は毎年どこかへキャンプしに行っております。
そんな中、先日2家族で御所の台オートキャンプ場へ行ってきましたのでご紹介したいと思います。
住んでいるところが内陸で山沿いなので息抜きはもっぱら海方面を好んで出かけるのですが、海水浴場にも砂浜や岩場とはまた違った楽しみ方がありますね。砂浜の海で子どもと一緒に浮き輪で浮かんでるのも楽しいですし、岩場で生き物発見して捕まえてみるのも楽しい。
御所の台キャンプ場は、岩場の海岸のすぐ近く。
写真は岩館海岸の方なんですけど、今回行った滝ノ間海岸もこういう雰囲気です。
(BBQに夢中で現地の写真を撮り忘れるという・・)
ちょっと広くなってるところがあるので、海のそばでBBQしてみたり。
今回行った御所の台オートキャンプ場はハタハタの産地で有名な八森地区にありまして、青森県との県境に近い日本海側の滝ノ間海岸のすぐ近くにあります。ここら辺の海岸は岩場で、小さいカニや海老、ウニ、カキ、ヤドカリ、小魚・・などなど岩場ならではの生き物を見ることができます。
キャンプ場は高台にありまして、階段を下りて海岸へ行くことができるんですよ。いいっす。
これは、先週岩館海岸で捕らえられたヤドカリ。岩場だとこういう生き物にたくさん出会えます。
グルメさんにもオススメ。海のモノを食べたいなら近くの市場へ。
海らしさを感じることができるもう一つの楽しみは、なんといっても新鮮な海産物を仕入れてBBQできちゃう、というところでしょうか。
キャンプ場から徒歩で行くほど近くはないですが、車で5分くらいのところに「はちもり観光市」があります。土日限定でしかここの市場はやってないんですけど、安くて新鮮な海産物が並んでいます。
人気のある活きのいい品物は無くなり次第終了ですのでやはり行くなら午前中がおすすめですよ。
建物はこんな感じですが、そんなに大きくはないのでぱっと見わかりにくいかもですね。
目印はこれですよ。
中に入るとこんな感じで新鮮な魚貝がそろっています。
(ピンぼけでごめんなさい)
たまたまマグロの解体をしていました。おっちゃん、かこええ。
その場でさばいてもらって、すぐさま食べる事もできちゃうらしい。
イカもピカピカ光ってて新鮮でまじうまそう。刺身にしたいぜ~
ここで魚介類を購入すると発泡スチロールの箱や氷もお店の人に言えばもらえますよ。
しかし普段魚介類を食べたがらない子どもでも、こういった新鮮なものを買ってBBQをすると、美味しいって食べる事が多いんですよね。新鮮なうちに調理すると臭みもないのでイメージが変わるんですね、おそらく。
自分も食べたいけど、やっぱり子どもに魚介類の美味しさを知ってほしいという気持ちもありまして、今回は、ちょっと豪華にホタテ、ハマグリ、サザエ、イカを購入しちゃった。
海で遊んで塩まみれ&汗まみれになっても大丈夫。キャンプ場から徒歩で温泉に行けます。
夏は遊ぶにしろテント建てるにしろ汗だくになりますから、お風呂に入れるってものすごく有り難い。
国道沿いにあるいさりび温泉ハタハタ館で入浴ができます。(大人400円・小中学生200円)
夜は真っ暗でよくわかりませんが、昼間入りに行くと日本海を眺めながら入ることができますよ。
ボディーソープやリンスインシャンプーは備え付けがあります。
あとドライヤーも。
タオル類は持参されることをおすすめします。
↓詳しくはこちらをご参照に・・
八森いさりび温泉 ハタハタ館
後でキャンプ場のセンターハウス内にある女子トイレでお得情報を発見したんですが、キャンプ場に泊まっている大人は100円引きになるとか。
ぜひ、女子はおトイレでチェックしましょう。
ここの温泉のお陰でお肌サラサラの状態で寝ることができました。風呂ってありがたい。
御所の台オートキャンプ場はこんな感じ。
今回借りたのは、個別サイト(1泊1区画2500円)のところです。
初めてここへ来てびっくりしたんですが、夏休みシーズン&週末ということもあってか、大人気のようで、びっしり区画がうまっていました。
区画内はテントをひと張りして、
タープも建ててもゆっくり余裕があります。電源もありましたよ。
芝がきれいにお手入れされていましたし、移動用の道路は舗装されています。キックボードしてる子どもが楽しそうだった。
個別サイトの間に木があったりするので時間帯によっては日陰ができてそれも何気に嬉しかったですね。
こちらはフリーサイト側。
フリーサイトの方はまだ空きがありましたけど、水場に近いところはうまっていましたね。
松林の隙間にテント建てるんですが、フリーサイトの方は木陰で涼しそうでした。
車を近くまで持って行けないので、荷物運びがちょっと大変そうかな。
しかしフリーサイトといえども、なかなかの混み具合です。シーズン中ってこういうものなんでしょうか。
センターハウス。
ここに炊事場とトイレがあります。
炊事場の水は、同時に3つくらい蛇口をひねると水の出が一気に弱まります。
空いてるところを見計らって洗い物とかしたほうがいいですね。
虫が入ってこないように、扉がついていましたよ。
トイレは、こまめに掃除が入っていてたくさんの人が来ていても「トイレットペーパーが無い!」なんてことはなかったです。
男子トイレは分かりませんが、女子トイレは和式2つに洋式1個。洋式があれば小さいお子さんでも大丈夫かな。
ファミリーにオススメなキャンプ場でした。
天気がよかったので、こんな夕焼けも見られましたよ。
なんといっても、子どもがいても安心感のあるキャンプ場でした。
テントサイトに車で入るには、ゲートを通るんですが専用のカードを受け取らないと入れないようになっています。
それと、夜も街灯がちゃんとついているのであまり怖がらずにトイレに行けます。
シーズン中で人も多かったので静かすぎることもなく、それでいて大騒ぎするような所もなく、夜でもほどよく会話がしやすかったですね。
あとは、個別サイトには電源がついているので、携帯の充電はもちろん、飯ごうでご飯が炊けなくても炊飯器で炊くことが可能です。
火をおこすのは慣れないと大変ですが、電気を使えばキャンプもそれほど敷居が高くないかもですね。外で食べるごはんは、どんな形であれやっぱりうまいですよ。
ホットケーキミックスを使ったおつまみを娘が作ってくれました~。
ホットケーキミックスとオリーブオイル、黒こしょう、水を混ぜてフライパンで焼いてチーズをのっければ、ワインにもあうおつまみの完成らしいです。これがけっこういけた。
テント道具もってなくても、ハタハタ館ではキッチン付のトレーラーハウスで宿泊もできるようです。
テントサイトもトレーラーハウスも人気があるようですので、予約は早めにしておきましょう。
それにしても暑かったー!
でも、たまにパソコンから離れて過ごすのもいい休息でした。
補足。グルメメモ。
御所の台オートキャンプ場の入り口のところにある、ドライブイン。
今回は食べてないですけど、わざわざここの磯チャンポンというその名のとおり、磯風味漂うラーメンを食べに何度かやってきたこともありました。
すっかり磯ちゃんぽんのファンであります。大好き、磯ちゃんぽん。また食べたい。
うん、また行こう。
参考サイト:
御所の台オートキャンプ場:PDF
http://www.town.happou.akita.jp/rk/files/tm_dl2/pdf/camp2.pdf
コメント