春になるとなんかこう、気持ちが明るくなって行動を起こしたくなるんですよね。普段は掃除もマメにやらない性分なんですが、「そうだ、京都行こう」みたいなノリで「そうだ、模様替えしよう」となります。よく分からない感じで申し訳ありませんが、今回は雑然としているカラーボックスに目をつけて、お部屋スッキリアレンジを狙っちゃいます。
じゃーん。
本とかファイルとかとりあえず入ってる私のお部屋のカラーボックスですが、日当たり良好なお部屋な為に、背表紙が色あせてくのが空しくて目隠しを付けました。こうするとホコリもあんまり入らないので、ますますお掃除入らずですねえ。ウシシw
100円ショップの物だけで簡単にすませる。
こちらの布は100円ショップの「セリア」で購入しましたよ。
同じようなセットがホームセンターにもあったんですが、これよりも高くつく計算だったのでやめました。
100円ショップとはいえ、3段用、2段用、1段用と布のサイズもそろっている辺りは感心しました。
しかし大きさは違えど全部同じ105円というのがなんだか気になりましたが、まあいいでしょう。
上の部分は粘着テープ付きのマジックテープを貼り付けています。
マジックテープも105円。
お店では、つっぱり棒でカーテンみたいに付けることを薦めていましたが、そうすると上部に隙間ができてゴミが入るので私はやめました。
それにつっぱり棒がひっかかって、大きめの本やファイルが入れにくいのもちょっと嫌だったので。
最初は粘着テープを貼るのもなんだか剥がしたときに汚くなるかなあと、迷っていたんですが・・・
780円くらいで買ったカラーボックスをすでに6年は使っていたので、もういいかとマジックテープ貼りました。
使っているカラーボックスは3つだったので、布を3枚とマジックテープ1個で締めて420円でお部屋が明るくなりましたよ。
雑然としている棚を目隠しするだけで、雰囲気が違うんですねえ。もっと早くやればよかった。
マジックテープはハサミで切って使っています。もしかして、粘着力弱いかも(?)と思っていましたが設置してから1週間くらいたった今はまだくっついてます。
もし塩梅がよくないようでしたら、また別の方法考えようと思います。
コメント