手狭なデスクへ。数個まとめてセットできる「マスキングテープカッター」はいかがかと。

このブログについて

このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

広告収益において私のやる気が維持できています。なにとぞご理解の上、ご利用いただけますと幸いでございます。

tapecutter_00
100円ショップのセリアでマスキングテープが5個までセットできてスタッキング(積み重ね)OK、2種類のギザギザカットが選べる!・・というテープカッターを見つけました。

tapecutter_01
そんなにマスキングテープをたくさんもっているわけではないんですけども、デスク脇に事務的なテープが何個か転がっているので、それらをまとめたくて複数セットできるタイプのテープカッターはいけるのではないかと、期待を込めて購入してきました。

スポンサーリンク

使い方はかんたん。

木のタイプのテープカッターは結構前からあったような気がしますけど、透明タイプのマスキングテープカッターは初めてみたかも。
あんまり女子っぽさ全開の可愛らしいものだと躊躇するんですけども、これだったら普通に使えるなというシンプルなデザインだったのが買いの決め手でしたね。サイズは10.2㎝×9.2㎝×高さ7.1㎝とそれほど大きいものではありません。

tapecutter_03
パッケージについている説明書きをもとに、とりあえず王道のマスキングテープをセットしてみましたけども、

tapecutter_02
あ、これだけかと拍子抜けするくらい簡単にテープをセットできます。

tapecutter_04
テープを通す軸の端っこにハンドル部分がついているので、そこをつまんで時計回りに回すと外すことができるようになっています。

tapecutter_07
こんな感じで軸が抜けるので、そこへテープを入れればよいです。

tapecutter_05
軸が固定されている反対側の穴を見ながら回すと、外れる位置と固定できる位置が分かりやすいかな。

tapecutter_06
要は、軸を穴に通して回して固定するだけの仕組みです。

tapecutter_08
もっとも感心したのが刃の部分ですね。上下に2種類の刃が用意されていまして・・・

tapecutter_09_02
裏側の穴をみれば動かす方向がわかりやすいかと思いますが、刃をスライドさせることで外して上下を入れ替えることができます。テープはセットしたままで刃の交換ができるんですよね。税抜き100円でここまでやってくれるのかと。

tapecutter_10
普通サイズのマスキングテープ(15mm幅)であれば最大5個までセット可能です。テープ自体の大きさは直径約55mmまでのテープならセットできます、でもあんまりぴっちりセットしちゃうと、端っこのテープが取りにくくなるので4個ぐらいにして余裕持たせた方が使いやすい感じかな。

tapecutter_11
マスキングテープを2種類のギザギザの刃でカットしてみました。小さい方はまあまあきれいに切れるんですけど、大きい方のギザギザの切り方が少々難しいかなあ。私の切り方が悪いんだろうか・・。いや、マステだったら、ラフな切り口な方がいいって場合もあるのでこれでいいのかも・・?

スポンサーリンク

テープはマステだけじゃない。

「マスキングテープカッター」という商品名ですが、マスキングテープにこだわらずとも普通に小さいサイズのテープならなんでもセットできます。

tapecutter_12
メンディングテープ透明クリアテープセロテープロール付箋などでもいけます。
さすがにロール付箋は粘着力が弱めなので、テープをひっぱって刃の部分にくっつけておくのが難しいんですけども、テープカッターにセットした方が引きちぎって使うよりもきれいに使えるかなと。

それと、稀にテープの巻き軸の大きさが小さくて普通のテープカッターに装着できないロール付箋があるんですよね。そういうタイプのものでも、このテープカッターなら軸が細いので難なくセットできるのはちょっぴり感動的でした。

tapecutter_13
太さの違うテープをこのセットに集約できるのは場所を取らずに済むので助かります。細かいテープをいっぱい持っている方、女子も男子も普通に事務用品としておすすめであります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました