仕事効率化

縫わずに簡単。布のブックカバー(しおり付き)の作り方。

100均のてぬぐいで、たくさん作れるブックカバーです。ちょっとだけ気分を変えたい時に、作ってみるのも楽しいですよ。
デスクワーク環境整備

ワンバイ材と100均の板材で卓上本棚を作りました。

ちょっとしたファイルやノートを立てておくために、卓上で使える小さめな本棚をDIYしてみました。使った材料や作り方を解説します。
読書感想文

文章を書くことに困ったらコレを試してみるのも悪くないよ、という話。

「誰も教えてくれない人を動かす文章術」という本の感想です。長文の書き方がかなり勉強になりました。ブログの文章を書くときの参考にどうぞ。
仕事効率化

2分で作る紙のブックカバーの作り方。

なんと、どんなサイズの本でも対応できます。のりもハサミも使わないので、慣れれば制作時間は2分どころか1分で作れてしまうという難易度の低いブックカバーの作り方であります。
仕事効率化

100円ショップの半透明なブックカバーもそんなに悪くない。

100円ショップのダイソーにブックカバーがあったので思わず購入してしまいました。
読書感想文

その日常にはいつもドラマがある。有川浩さんの阪急電車を読みました。

有川浩(ありかわひろ)さんの阪急電車、いい話ですね。とっても爽やかな気分になりました。(ちなみに写真はイメージですよ。)
読書感想文

「ネットで成功しているのはやめない人たちである」を読んでよかったです。

2010年の12月に出版された本ですけど、要所要所で染みる部分がありました。 読み終えた後は、よしブログでも書くか!という気持ちになったので、ブログ書いてます。
読書感想文

春には映画公開予定らしい。東野圭吾の「プラチナデータ」読みました。

東野圭吾さんの本は比較的読みやすいですね。映画見る前に読んでみました。
仕事効率化

315円で買えた無印良品のブックカバーがステキ。

2012年当時に315円で買えた無印良品のブックカバーに感動している話です。