節約

書類整理

定規のメモリがついたマスキングテープは素晴らしい。

あるとさりげなく便利になるメモリ付きのマスキングテープ。いろんなものが定規に変わるって結構感動しますね。
生活の知恵

すぐできる。ワイヤーネットで作る簡単バスマット干しの作り方。

100円ショップの道具でバスマットを掛けるための「バスマット干し」なるものを作ってみました。全部で400円くらいで作成できます。
生活の知恵

100円ショップに売っているPPシートを扱う時のコツ。

ダイソーに売ってるPP(ポリプロピレン)シートをきれいに切ったり折ったりなどの加工を行う際のポイント。DIYの参考にどぞ。
簡単時短料理

簡単な生野菜サラダの作り置き。注意点と長持ちさせるコツ。

カットしたレタスを長持ちさせてすぐに使えるように作り置きしておくやり方です。実際に10日近く変色なしでもたせることもできるので、覚えておくと重宝すること間違いなし。
生活の知恵

すのこと1×4材で複数のゴミ箱を一気に動かせるように台車を作りました。

オリジナルサイズで作れる基本的な台車の作り方です。作ってみたいと思ってる方、参考までにどぞ。
生活の知恵

105円あれば量産できちゃう。名刺サイズのメッセージカードを入れる封筒の作り方。

手紙とまでいかなくても、お花やプレゼントに軽くメッセージを添えたいとき。裸のカードを渡すのもなんだかなあって気がして、折り紙で試しにいろいろやってたら、自分で簡単に作れることが判明してしまいました。あまりの偶然っぷりに夜中に一人興奮してしま...
仕事効率化

電気式のひざ掛けがコタツみたいにあったかくて幸せ。

今年一番買ってよかったもの大賞ですね、これ。
生活の知恵

常夜灯の小丸電球をLED電球にしてみたらどれだけ電気代が変わるんでしょうか。

これからはLED電球の時代なのだと分かっていても、どうもお値段が高くて、家中の電球を急に変えるのは厳しいです。たまたま常夜灯の電球が切れてしまったので、せっかくだし小さな部分ですが、LED電球に変えてみました。
生活の知恵

なんとなく邪魔なフローリングワイパーをちょっといい感じに収納する方法

フローリングのお掃除に便利なフローリングワイパーを使うと掃除機の頻度は格段に減らすことができて、はっきりいって節電になるので愛用中です。でも、さっと使えて便利なんですけど、なんとなく置き場所に困るのでどうしたもんかと少々気になっていたところ...