家事のコツ野菜が高いけどめげずにバランスのいいご飯を作りたい。 物価が高い時をのりきるための知恵。節約を意識しながらも値上げの状況に対処する考え方など。 2018.01.12 2022.03.31家事のコツ
書類整理定規のメモリがついたマスキングテープは素晴らしい。 あるとさりげなく便利になるメモリ付きのマスキングテープ。いろんなものが定規に変わるって結構感動しますね。 2017.07.06 2022.03.31書類整理
家事のコツ我が家のジャーサラダ事情。できるだけ気をつけたいポイント。 サラダって作ったらすぐ食べなくちゃいけないイメージでしたけど、やり方次第でそんなことないんですね。作り置き最高。 タイトルに保存が効く「生野菜サラダ」という表記を入れていましたが、誤解を招く書き方だったので訂正しました。レタ... 2015.02.10 2022.03.31家事のコツ
DIY棚の中に小さな棚を作って更に使いやすくしてみました。 先日作ったカウンター前の収納棚の中に余った材料でミニ棚を作りました。これで収納力アップ&使い勝手アップ! 2014.06.12 2022.03.29DIY
DIYすのこと1×4材で複数のゴミ箱を一気に動かせるように台車を作りました。 オリジナルサイズで作れる基本的な台車の作り方です。作ってみたいと思ってる方、参考までにどぞ。 2014.05.22 2022.03.29DIY
工作105円あれば量産できちゃう。名刺サイズのメッセージカードを入れる封筒の作り方。 手紙とまでいかなくても、お花やプレゼントに軽くメッセージを添えたいとき。裸のカードを渡すのもなんだかなあって気がして、折り紙で試しにいろいろやってたら、自分で簡単に作れることが判明してしまいました。あまりの偶然っぷりに夜中に一人興奮して... 2013.03.05 2022.03.29工作
家事のコツ常夜灯の小丸電球をLED電球にしてみたらどれだけ電気代が変わるんでしょうか。 これからはLED電球の時代なのだと分かっていても、どうもお値段が高くて、家中の電球を急に変えるのは厳しいです。たまたま常夜灯の電球が切れてしまったので、せっかくだし小さな部分ですが、LED電球に変えてみました。 2012.11.12 2022.03.29家事のコツ
家事のコツなんとなく邪魔なフローリングワイパーをちょっといい感じに収納する方法 フローリングのお掃除に便利なフローリングワイパーを使うと掃除機の頻度は格段に減らすことができて、はっきりいって節電になるので愛用中です。でも、さっと使えて便利なんですけど、なんとなく置き場所に困るのでどうしたもんかと少々気になっていたと... 2012.05.17 2022.03.29家事のコツ