DIY家で仕事をする時のデスク周り収納という課題と向き合う話。 自宅のワークスペースで工夫していることをいくつか書きました。既製品ではなくほぼDIYで対処しています。 2021.09.03 2022.03.29DIY
個人的仕事効率化ツール税抜100円で買えるなら文句なしのスマホスタンド。 100円ショップでタブレットでもスマホでも使えて、縦置きOK。画面の向きを変えずとも充電ケーブルも挿せるスマホスタンドを見つけて嬉しかった話です。今まで使ってきた別タイプのスマホスタンドの感想もふまえて。 2021.06.10 2022.03.30個人的仕事効率化ツール
個人的仕事効率化ツールダイソーで見つけたスマートフォン用スタンドクリップの使い方。 ダイソーのスマートフォン用スタンドクリップをデスク周りで使っている感想です。 2020.08.08 2022.03.29個人的仕事効率化ツール
個人的仕事効率化ツールデスク周りをスッキリさせるためにそろえたもの3つ。 仕事で使っているデスクを広く使うために買ったものの紹介と感想。レイアウトや収納の参考にどうぞ。 2018.08.15 2022.03.29個人的仕事効率化ツール
書類整理コクヨの収納ボックス「NEOS」の感想とその他のフタ付き段ボールまとめ。 色が黒で耐荷重30㎏のフタつきの段ボールを購入した感想。箱のサイズや組立の使用感など詳しくレポしています。 2018.04.11 2022.03.31書類整理
書類整理思えばシュレッダーハサミもいいもんだ。 住所や名前をつけたままゴミに出さないためのシュレッダーハサミ。よくよく考えると、電源を使わず、手でチョキチョキすればいいだけって一番手軽な方法なんですよね。 2017.11.27 2022.03.31書類整理
書類整理ほこりがつかないマステ収納。マスキングテープボックス、便利です。 中身が見える。取り出しやすい。ホコリがつかない。そんな小物入れケースの話です。 2017.11.25 2022.03.31書類整理
個人的仕事効率化ツールスタンドやイヤホンを巻きつけができる100均の「カードスタンドケース」をiPod touchにペタ。 スマホにつけておくと便利そうな100均にある「カードスタンドケース」が気になっていました。 2017.08.05 2022.03.30個人的仕事効率化ツール
書類整理定規のメモリがついたマスキングテープは素晴らしい。 あるとさりげなく便利になるメモリ付きのマスキングテープ。いろんなものが定規に変わるって結構感動しますね。 2017.07.06 2022.03.31書類整理
書類整理手狭なデスクへ。数個まとめてセットできる「マスキングテープカッター」はいかがかと。 100円ショップのセリアでマスキングテープが5個までセットできてスタッキング(積み重ね)OK、2種類のギザギザカットが選べる!・・というテープカッターを見つけました。 2016.07.12 2022.03.31書類整理
DIY木ダボを使って1×4材をつないで棚板を自作しまして。 材料代を安くあげたい時にも便利な「木ダボを使って板をつなぐ」一般的な方法をやってみました。せっかくなので使っている道具も紹介します。 2016.05.10 2022.03.29DIY