書類整理家で仕事をする時のデスク周り収納という課題と向き合う話。 自宅のワークスペースで工夫していることをいくつか書きました。既製品ではなくほぼDIYで対処しています。 2021.09.03 2022.06.05書類整理
家事のコツ賃貸OKな大型壁面収納。キッチンに丈夫な棚を設置してみました。 ホームセンターで買える木材、1×4材と2×4材を使ってキッチンにわりと大きな収納棚を作りました。サイズ的には大きいですけどバラすことができ、賃貸でも原状回復できます。 2017.12.26 2022.06.05家事のコツ
家事のコツワイヤーネットで棚をこしらえて鍋&フライパンを収納することにしました。 使いにくかったキッチンのコンロ下を整理しました。あんまりお金をかけなくてもできる(若干かかるけど)調理器具の収納の参考になれば。 2017.11.18 2022.06.05家事のコツ
家事のコツ木ダボを使って1×4材をつないで棚板を自作しまして。 材料代を安くあげたい時にも便利な「木ダボを使って板をつなぐ」一般的な方法をやってみました。せっかくなので使っている道具も紹介します。 2016.05.10 2022.06.05家事のコツ
お仕事効率化ワンバイ材と100均の板材で卓上本棚を作りました。 ちょっとしたファイルやノートを立てておくために、卓上で使える小さめな本棚をDIYしてみました。使った材料や作り方を解説します。 2016.04.05 2022.06.05お仕事効率化
家事のコツすきま収納に棚の高さがあと15cm足りないので、キャスターをつけて更に棚を一段追加した話。 先日購入した、アイリスオーヤマのスペースユニットをそのまま使うには少々使い勝手が悪いので、自分で手を加えてオリジナルなすきま収納棚を作ってみました。 2014.09.15 2022.06.05家事のコツ
家事のコツすのこと1×4材で複数のゴミ箱を一気に動かせるように台車を作りました。 オリジナルサイズで作れる基本的な台車の作り方です。作ってみたいと思ってる方、参考までにどぞ。 2014.05.22 2022.06.05家事のコツ
家事のコツ材料費1000円未満。スノコを使って作るトイレットペーパーストッカー。 「すのこ」ってリーズナブルでいいですねえ。 なんか急に思い立って場所をあんまりとらないトイレットペーパーストッカーを作ってしまいました。 2013.09.17 2022.06.05家事のコツ
お仕事効率化デスク周りを広く使うために。100円ショップのスノコを使ってスリムなラック(収納棚)を作りました。 毎日使う机の上をスッキリと使い勝手を良くしたい!そんな願望から、スノコとダイソーの木材を使ってラックをこしらえてみました。 2013.08.03 2022.06.05お仕事効率化