なんと、どんなサイズの本でも対応できます。のりもハサミも使わないので、慣れれば制作時間は2分どころか1分で作れてしまうという難易度の低いブックカバーの作り方であります。
文庫本のカバーは比較的手に入りやすいんですけど、ビジネス書関連の大きさにちょうどよいサイズってありそうでないんですよね。私が見つけられていないだけなのか。
縫うのも切るのも面倒だから、もっとこう手短にカバーをかけられないかなと思っている方にこそおすすめな、紙とマスキングテープで作るブックカバー。うまくやればハードカバーの本でもつけられます。
A4用紙で作るブックカバーの手順。
カバーは自由に好きなサイズで安く付けられたらそれにこしたことない派です。
これから説明する作り方は特に難しいことはありません。
ざっくりした説明をしますと、本屋さんでかけてもらうカバーと同じ方法で折り込むだけです。
私が愛用しているのが、このA4サイズのクラフト用紙。これがコピー用紙のコーナーに時々見かけますし、ネットでも安く購入できます。
普通の白い用紙にプリントしてもいいんですが、紙が薄いと表紙が透けちゃうこともあります。
ならば透けないように全面プリントとかしてるとインクを消費するので、それはちと困るのです。(インク高いし。)そこでクラフト紙が実にちょうどよい厚さで表紙が透けたりしないのですよ。
問題はサイズ。文庫本程度ならA4用紙1枚で事足りますが、19cm×13.4cmくらいの大きめなサイズの本になると、1枚では包み込むのは厳しいものがあります。
そこで大き目な本は、こうしてクラフト紙を2枚並べてA3くらいの大きさにするのであります。
つなぎ目はマスキングテープで、両面ともビーっと止めちゃいます。
きっちり並べるよりも紙を少し重ねて繋いだ方が仕上がりがきれいになります。はみ出たテープは折り込むなり、キレイに切り取るなりしましょう。あまり細かいことは気にしてはいけません。
次に片側に本を置いて位置を決めます。
本を内側に置いたまま両端を合わせて紙を半分に折りまして、
本があるところを少し押して折り目をつけます。本のサイズがわかればいいだけなので、この時点では印つけは片側だけで大丈夫です。
折り目で印をつけたら、その印を元に片側を折ります。
折ったところに本の表紙を片側だけ入れます。
本を巻き込みながら、反対側も印をつけて折ります。
表も裏も挟むとこんな感じ。ここまできたら後は上下の大きさを調整するだけ。
上下も本の形をなぞって折り目をつけて
両端を折ったときと同じように折ります。でもこのままだと本を挟み込めなくなるので、
左右と上下の重なりを入れ替えるように一旦広げて折り直します。あとは両端の折った隙間に本の表紙部分を挟むだけ。
本の表紙を挟む込むとピシッと収まります。
うむ、完成です。
本を開くとこんな感じ。
コツとしましては、印をつける時に本がズレないようにちゃんと紙と本を抑えながら折り目をつけることくらいでしょうか。あとは折り込む時に多少曲がっていても気にしないことです。
好きなようにマスキングテープで飾ってもいいいですし、オリジナリティを出したいならお好みでスタンプを押してもオシャレになるんじゃないでしょうか。
A3の用紙を買えばよいという話もありますけど。A4の方が手に入りやすいですし、ブックカバーに限らず他の用途にも使えたりするのでA4のクラフト氏は汎用性が高いです。マスキングテープ使えば意外とオシャレっぽくなるのと、紙に厚みがあって表紙も透けにくく、手触りもサラッと気持ちいいので気に入ってます。
とりあえず、めちゃんこ安あがりにカバーをかけたい時はオススメということで。
どんな本でも手軽にカバーがかけられるのが望ましい。
巷にはフリーサイズのブックカバーが売ってるのを見かけるんですが、本を買うのと同じくらいお値段がするのがちょっと悩ましい。
こういうのもオシャレなんですけどね。うーむ。
ブックカバーについてはこちらもどぞ。
▼布タイプのブックカバーも時々作ります。

▼使ってるのは文庫本サイズですけど無印のブックカバーは何年も使えます。

▼これも文庫本サイズを使ってます。ダイソーには他にもマンガ本のサイズもあったので、使い道はいろいろありそう。

▼季節限定の商品かもしれませんけども、意外としっかりしてて使えます。

コメント
検索でたどり着きましたが、まさに探していた情報そのものでした。こんな感じのお手軽で実用性もあるブックカバーを作りたかったのです!早速いまからやってみます(^o^)
とても助かりました。ありがとうございました(*^^*)
みーこんさん、こんにちは。
とりあえず紙さえあればいかようにでもなるブックカバーなもので、コスパもよいですしね。ぜひ素敵なブックカバーを作ってください(^▽^)/
お役に立ててよかったです(^ー^* )
ぴらめこさん、初めまして。
最近、購入したお気に入りの本に付けたいブックカバーのサイズがなかなか見つからなくて、「こうなったら自作するしかない!」と思い検索していたら、こちらに辿り着きました。
100均で好みのデザインクラフトペーパーを買ったものの、不器用な自分に作れるのだろうか…としり込み気味でしたが、ぴらめこさんのおかげで理想のブックカバーを作る事が出来ました!
有難う御座いました!
絵美さん、こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます。
好きなデザインの紙で好きなサイズで作れるっていいですよね。好みのフィット感もありますし。
お役に立ててよかったです(^◇^)
地図で作るブックカバーで、ブログリンク貼らせていただきました。(201804271200公開)
問題あるようでしたら削除いたしますので、ご確認よろしくお願いいたします。
mountain-products.com様
リンクのご連絡をいただき、ありがとうございます。
御社のページを早速拝見しましたが、素敵なサイトでついつい見入ってしまいました。
こちらとしては問題はございませんので、そのままご掲載ください。
というか、リンクしていただいてありがたいです。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
今後もよろしくお願いいたします。
すごく役に立ちました!簡単に作れるのでうれしいです!
ピエンさん
嬉しいコメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです(^◇^)