手帳レビュー

手帳

手帳の種類とそれぞれの特徴をわかりやすく解説します。

よく見かける手帳の仕様(フォーマット)を、できるだけわかりやすくまとめてみました。手帳の中身選び際に見比べながら検討できます。ぜひ参考にしてください。
手帳

コクヨのキャンパスダイアリーにぴったりのノートカバーを添えて。

KOKUYOのキャンパスダイアリーの使い方と一緒に購入したカバー、KOKUYO・MEのレビュー。
手帳

レフト式手帳の使い方。

レフト式手帳の使い方例と、手帳と向き合う時の意気込みの話です。自分に向いている手帳はなにか、どう使っていいのかわからない時の参考にしてみてください。いいこと書いてます。
手帳

高橋手帳シャルムの使い方。

高橋書店の手帳「シャルム6」と「シャルム7」の感想と各種手帳の使い方。
ペン・ボールペン

高橋書店の手帳シャルムに相性のいいペン。

裏写りしない、滲まない、書きやすいボールペンやマーカーを探った話です。
手帳

9年目で納得した手帳の使い方。

手帳を使うとはどういうことなのか。10年以上手帳を使い続けて理解できた大事なポイントを書いています。具体的な使い方の例と長続きする書き方のコツについても。
手帳

新しい手帳のセットアップとカスタマイズ。

市販の手帳をこんな風に使ってるよっていう話です。手帳のカスタマイズの参考にどうぞ。
手帳

2018年の手帳はEDiTのウィークリーバーチカルにしました。

例年通り、今年も新しい手帳を買ったので購入レポします。
手帳

ガントチャートと月間ブロック(マンスリー)が同一ページの手帳を買ってみました。

手帳というより見た目はノート。中身は洗練されたダイゴーの手帳、アポイントマンスリー「E1681」のレビューです。
手帳

個人で使うガントチャートはどう使えばうまくいくのか。

他のタイプの手帳も使っているので、あえてガントチャートにこだわる必要はないんですけども、見開きで1ヶ月の状態が把握できるのがえらく気に入ってしまって、どうにか自分のパターンを見つけたいなあと考えた1年でした。
ペン・ボールペン

EDiTの週間バーチカルタイプに相性のいいペンを探してみました。

2017年のEDiT、週間バーチカルタイプの手帳で各種ボールペンの裏移りチェックをしてみました。
ノート・メモ帳

シンプルな手帳の定番、キャンパスダイアリーの週間バーチカルを献立ノートに。

来年のサブ手帳として、キャンパスダイアリーを買ってみました。
手帳

EDiTの1日1ページタイプのカバーは週間バーチカルタイプにも使えるのか?

非公式なやりかたですけども、どうしても試してみたくてやってみました。
手帳

2017年の手帳はマークスのEDiT、週間バーチカルタイプにしました。

EDiTの12月始まりウィークリーバーチカルタイプの手帳の購入レポートです。
手帳

これまで使ってきた手帳とこれからを考える。

そろそろ2017年の手帳が発売しつつあるので、今一度手帳の使い方を考え直してみてます。