仕事効率化仕事効率化仕事効率化デスクワーク環境整備書類整理iPad活用快適に仕事をしていくための環境づくりをせっせとやっていたり、仕事を早く終わらせるための工夫をこらしたり・・と、いろいろやってます。フリーのテンプレート配布中。ご自由にどうぞ。
iPad活用個人で行うタスク管理。ツールを使って組み立てる具体的な方法。 タスクの整理や優先順位の付け方など、一人で考える場合のスケジュール管理を具体的にアドバイス。順を追ったタスク整理の方法についても解説。2023.09.28iPad活用
iPad活用iPadを手帳のように使えるテンプレート【2024年月間マンスリー】 Goodnotesにセットして使える手帳のようなテンプレートを配布しています。ハイパーリンク付きからリンクなしの単体ページまで。使いたいタイプに合わせてご利用ください。2023.09.23iPad活用
iPad活用Goodnotesの要素(エレメンツ)ツールで使えるシールや付箋の使い方。(ダウンロード案内も) iPadOSのGoodnotes5、6で使える要素ツールのシールやふせんを自作しています。なので、こうやって使うと便利だよーという解説をしていきたいと思います。要素ツールって、デコるためのものでしょ?いちいち使うの面倒くさくない?と、使い所...2023.09.152023.09.17iPad活用
iPad活用Goodnotes6のレビューと今後期待できる便利な使い方。 Goodnotes6を買うか、Goodnote5のまま使い続けるか悩んでいる方へ。判断材料にできるように現状のGoodnotes事情をまとめました。2023.08.20iPad活用
仕事効率化GoodnotesをWindowsでも使いたくなったら読んでほしいこと GoodnotesのWindows版についてまとめました。これから使ってみたいと思っている方に参考にしてほしい内容です。2023.08.192023.08.20仕事効率化
仕事効率化GoodNotesを仕事で使う時に意識したいポイント。 GoodNotes5を仕事の相棒に使っている例を各種並べてみました。ただ書いて終わるだけじゃない使い方です。おすすめのテンプレートの紹介も交えています。2023.05.10仕事効率化
デスクワーク環境整備便利なStreamDeck(ストリームデック)の使い方と詳しい設定の解説。 主に仕事のメモ管理やブログの運営のためにStreamDeck(ストリームデック)を日常で使っています。iPadでの作業も視野に入れたボタン設定の例や自作のボタンアイコン作成のやり方など、ストリームデックを普段遣いするための解説を書きました。どんなことができるのかよく分かる記事となっています。2022.12.312023.05.10デスクワーク環境整備
iPad活用【2023年分】GoodNotesで使えるリンク付のPDFテンプレート配布中。 GoodNotes5で使えるPDFのテンプレートデータを無料で配布しています。リンク付の複数ページ構成のノートから単独ページのデータまで、自身で毎年作成して使用中のものをフリーで配布しています。ご自由にダウンロードしてお使いください。2022.11.082023.08.17iPad活用
書類整理見やすいカード収納にキングジムのカードホルダーレザフェス。 カード類の整理と保管をするためのケース、若干高級感あるキングジムの「レザフェス」シリーズのカードケースのレビューと使い方の話です。2022.07.042023.07.07書類整理
書類整理小さく書類を持ち歩くためのケース、集めました。 書類を小さく携帯するためのケースをいろいろ使っているので、それぞれの特徴や使ってみての感想をまとめました。2022.06.212022.07.04書類整理
書類整理進行中の書類を出し入れしやすく。キングジムのホルダーインで。 デスク脇に立てかけて小スペースで書類管理が出来るファイル、「ホルダーイン」のレビューと書類管理の考え方。2022.06.172022.06.18書類整理
仕事効率化手帳とアプリで気負わず続けられる、いいとこどりのメモ管理。 スケジュール管理は手帳で。思考整理は手書きもするけど管理はアプリを使う。そんな考え方と各ツールの使い所の話です。2022.06.09仕事効率化