ブログ運営で詰んだので、カテゴリ等大幅改装を行いました。

【アラジントースター加熱15分で完成】厚揚げと豚肉の煮物。

記事内には広告が含まれています。(管理人のやる気UPのため)ご理解の上、ご利用ください。

材料を切ってグリルパンへセットし、後は手放しで15分アラジントースターで加熱するだけで出来上がる煮物の作り方です。

速攻で支度できて、これ一品でメインおかずになれるくらいボリュームのある煮物です。位置づけとしては肉じゃがみたいなボリューム感あります。

この材料で作ると皮を向く手間がないので、下準備があっという間に終わるのですよ。

さらに、アラジントースターでの加熱中は完全手放し。これを作りながら他のこともを同時進行できるのがよいですね。

スポンサーリンク

材料

具材はこんな感じ
  • 厚揚げ・・・2枚
  • 豚肉薄切り・・・100g(バラ薄切りor肩ロース薄切りがおすすめ)
  • 舞茸・・・50gくらい
  • 長ネギ・・・1本
  • 糸こんにゃく・・・180g入のを1P
煮汁の配合
  • 3倍濃縮めんつゆ・・・30ml(大さじ2)
  • 水・・・120ml(大さじ8)
  • 醤油・・・15ml(大さじ1)
  • 本みりん・・・15ml(大さじ1)

お肉について

薄切りの豚肉はなんでもいいのですが、豚バラや肩ロースなどの油分が多めな部位のほうが煮込んでも固くなりにくいです。

きのこ系は入れて欲しい

きのこ類はいい出汁が出るのでぜひとも入れてほしいです。シイタケやシメジ、ヒラタケなどでもいいのですが、舞茸は手で割いて使えるので好きです。しかも味に深みが出て薄味でも満足度UPしますし。面倒でなければ干し椎茸を戻して使うのもいいですよね。

他にも具材を足したい時は

ついでに彩りの人参なども加えてもいいですが、カレーで使う時みたいに大きくカットすると15分では煮えにくいので、豚汁に入っているような「いちょう切り」くらいのサイズで入れてください。もしくはレンチンしてから加えておくか。

ゴボウなどを加える時は、「ささがき」もしくは「薄切り」の状態がよいですよ。

煮汁について

煮汁はめんつゆを中心に使っていますが、自身で出汁を準備すると一層おいしくなります。その場合は、調味料全部合わせて200ml程度に収まる分量で準備すると良いです。

煮込む前の段階は気持ち濃いめの煮汁で準備しますが、加熱されるとネギや舞茸、糸こんにゃくから水分がでてちょうどよく薄くなるから大丈夫。

スポンサーリンク

作り方

下準備

材料のカットとグリルパンへのセット

厚揚げはキッチンペーパーで油分を取り除き、一口大にカット。糸こんはお湯で洗っておくと匂いが薄れます。長い場合は適度にカットします。長ネギは斜め薄切り(鍋で使う大きさよりも薄め)、舞茸は手で割いてOK。豚肉は2cm幅目安でカットします。

すべて準備できたら、グリルパンへセットします。

グリルパンへ入れる順番

糸こん→厚揚げ→長ネギ、舞茸→カットした豚肉

豚肉は一番上へ

順番は豚肉を一番上に乗せるようにしてセットするのがポイントです。こうすることで、お肉に焼き目がついて香ばしい仕上がりになります。

ポイント

糸こんとお肉がくっつかないようにする意味もあるよ。(なんとなく肉が固くなるのを防止)

煮汁をまわしかける

煮汁を用意して、全体にまわしかけます。

ポイント

具材が多くなるほど薄味になるので、この時点では少し濃い目の煮汁を準備しておきます。


アラジントースターへのセット

フタ(浅型の方)をつけて、アラジントースターへセットします。

加熱温度とタイマー

260℃/15分


出来上がり

タイマーが切れたらすぐに取り出して大丈夫です。
具材は煮汁に浸かっている部分しか味がしみないので、いったんザッと全体を混ぜ合わせて煮汁と絡ませておきましょう。

ポイント

味見をしてみて薄く感じたら冷める前に醤油やめんつゆ(だし醤油)を回しかけてなじませておきます。

スポンサーリンク

美味しく食べるために

食べるのは作りたて直後でもいいですが、煮物なのでいったん冷ましてから再度温めて食べる方がおすすめ。そのほうが厚揚げに味が染み込んでいきます。煮汁は少なめですが、豚肉や舞茸、ネギの香ばしい旨味がなじんでいて、フライパンで炒め煮したときのような雰囲気。そしてなぜか深みがあります

煮汁をもっと絡ませたい時は、温め直す時に片栗粉でトロミをつけちゃおう。

朝か昼に作って夜食べる。もしくは次の日に食べるように作り置きしておく。そんな使い方が良いと思います。疲れてる時は、こういう体に染みる煮物がありがたいんだこれが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました