ワイヤーネットで棚をこしらえて鍋&フライパンを収納することにしました。

記事内には広告が含まれています。(管理人のやる気UPのため)ご理解の上、ご利用ください。


使いにくかったキッチンのコンロ下を整理しました。あんまりお金をかけなくてもできる(若干かかるけど)調理器具の収納の参考になれば。

スポンサーリンク

システムキッチンの下の部分。

年末に慌てて大掃除してもやりきれないので、少しずつ整理しようと出来るところを片付けていってます。

・・・というわけで、毎日使うキッチンを改善しようと試行錯誤しているんですが・・・・

シンク下の方は以前、可動式の棚を設置して有意義に活用できるようになりました。

あらゆるパターンで使えそうな可変式の収納棚をシンク下に設置しました。
シンク下の収納を見直すべく、棚の高さと幅を調整できるタイプの収納棚を設置した話。

シンク下は洗剤各種のストックや三角コーナーのネット、スポンジ・・・などなど、シンク周りで使うものを中心に必要なものがまとめてここに収納しています。
これいいですよ。奥までしっかりと棚が作られるので、箱を使って引き出すようにして収納すれば無駄なく物を置けます。


今回の問題は、こちらのコンロ下の空間。
唯々広い空間がポツンとそこにあるだけの場所なんですけども、ここをどう活用したらいいのか、ずっと試行錯誤を繰り返してきました。

引き出しタイプのシステムキッチンならファイルケースなんかを使って仕切りにして、フライパンを立てて収納・・・とか出来るんですけども、何もない空洞になっている場合は、自由度が高すぎてどう使えばいいのか非常に迷うんですよね。

スポンサーリンク

よく使う鍋とフライパンを見極めるところから。

コンロ下は、鍋やフライパン、調味料を取り出しやすく置いておきたい・・・という願望だけはあります。
置いておきたい物を眺めながらどう配置するのがいいか、イメージを絞り出すところからが始まりであります。

今のところウチにある鍋&フライパンは以下の通り。

・26㎝の浅めのフライパン、2つ(セラミックとチタン)
・26㎝の深めなフライパン(セラミック)
・20㎝のフライパン(チタン)
・卵焼き用フライパン(鉄)
・16㎝の小鍋(セラミック)
・20㎝の鍋(セラミック)
・16㎝の天ぷら鍋(鉄)

これらの道具をどう並べるのが、収まりがよくて取り出しやすくなるのか。

引っ越してきた当初は少ない鍋でやりくりする予定だったのに、お弁当作りもするようになってから小さいタイプも買いそろえてしまい、気が付いたら随分増えてしまいました・・・。

この他に、圧力鍋と保温調理鍋とニトリのスキレットが3つありますけども、これらは毎日使うわけではないので別の場所へ置くことにしてます。

買えば買ったでいろんな料理が家で楽しめるようになったし、ある程度道具が揃っていた方が片付けも調理も時短で済むんですよね。もし生活スタイルが変われば物を減らしたくなるのかもしれませんけど、今はこの状況に満足しているのでこの道具を大事に使っていこうと思ってます。

これらの物を取り出しやすく、いい具合に収めるならどうしたらよいものか・・・。

スポンサーリンク

全部ダイソーで買いそろえ。

ここにもシンク下と同じ可動式のラックでも置いてみようか・・・?

安上がりな材料の1×4材で自分で棚を作ろうか?

通気性がよくて、扉を開けたらフライパンも鍋も調味料もすぐに取り出せる動線で棚を作ると考えると、どうもしっくりきません。

コの字ラックを重ねて使ってみたりもしましたが、上の方にできた空間がもったいなくてですね。


そこで思いついたのが「ワイヤーネット」で棚を作ってみてはどうかと。

よく結束バンドで繋げて棚やボックスを作っているのをテレビやネットで見かけるじゃないですか。そんなに材料費もかさばらないし、なんといっても棚の高さも幅も自分で好きなサイズでいつでも作れて、不要になればバラせるのがメリットじゃないですか。

ワイヤーネットなら通気性もあります。場所もとらずに設置できますし。

ワイヤーネットのサイズは、コンロ下のサイズを測ってから吟味しました。


両脇の支えになるところは51×26㎝を2枚


棚板になるところには29.5×29.5㎝を3枚


連結には、連結ジョイントを使ってみることにしました。3段の棚に片側2個ずつ設置するなら12個入りでちょうどいい感じ。


安定して両サイドを支えるために「ワイヤーネット用スタンド」も2つ購入しました。

これでサイズが〈高さ51×幅30×奥行30㎝〉くらいで、棚3段のラックが作れます。占めて税抜き800円なり。

組立はすぐできます。


まずは、ワイヤーネットにスタンドを設置します。
スタンドについているフックに、向きに注意してネットをひっかけます。ネットが反対になっているとフックに掛けられないので、やってみればすぐに分かるかと思いますが・・・


こうやって立てばOK。これを2つ作ります。


あとは、連結ジョイントを使って好きな高さで棚板をつなげていくだけです。
連結ジョイントは真ん中の溝にもワイヤーを噛ませる感じでセットして、


固定用の部品をスライドして入れてやります。


片側に突起上のラインがついているので、向きを合わせるように設置すると分かりやすいですよ。
連結ジョイントは向きがあっていないと固定できないようになっています。パッケージに説明書きがあるので、見ながらやれば大丈夫でしょう。


他の部分もせっせと連結ジョイントで棚板ネットをつなげてしまえば完成です。それぞれの棚の高さはお好みで。

背面側にもワイヤーネットを付けないと不安定なんじゃないかと思いきや、スタンドがあるおかげでこれだけで割と安定してます。


実際にコンロ下にセットしてみました。

26㎝のフライパンが29.5㎝のワイヤーネットにちょうどいい感じで乗っかってくれます。

一応扉を開ければ鍋もフライパンも調味料もすぐ取りだせる配置となっています。

結局20㎝のフライパンと卵焼き用フライパンはこの高さの棚で収めるのが難しかったので、ファイルケースに入れて収納することになりました。
本当は全部棚に並べるように設置したいところなんですけど、調味料もあるので今はこれで断念であります。


一応、扉裏には鍋のフタや調理器具がぶらさがっています。

使っているのはダイソーのフックですよ。

ダイソーで購入。扉や吊り戸棚に「差し込むだけ取り付け簡単!」シリーズを設置してみた感想を少々。
以前ヒルナンデスで紹介してたダイソーグッズ。シンク下の扉にひっかけて使えるフックとか、吊り戸棚にひっかけて固定できるキッチンペーパーホルダーとか、そこら辺のシリーズをひととおり買ってみました。

これで日常でよく使う調理道具がギュッとつまった空間のできあがり。

心配な時は補強を。

私は鍋や調理器具はゴミがかからない場所へしまっておきたい派なので、強引にシンク下に収める形になってます。

今の住んでいる所のキッチンは決して広くないですし、コンロ脇に調理器具をぶら下げたりすると、油がはねたりして結構ベタベタに汚れるのでオープンにしておくのはあんまり好みじゃないのですよ・・。

調味料は醤油や麺つゆなどの味が変わりやすいものは冷蔵庫に入れてますけど、油やお酒、みりんなんかはできるだけ光の当たらない所に置きたいので、この場所は譲れないんですよね。

おおっぴらに見せるほど見栄えのいい収納というわけでもないですけど、すぐ取り出せて調理に取り掛かれるのは気に入ってます。

どれもIHに使える鍋とフライパンなので結構重さがるんですけども、100均のワイヤーネットでも案外大丈夫だなって分かったのは収穫でした。さすがに圧力鍋みたいな重量感あるのは危険ですけどね。

とはいえ、もしかしたら、ネットがたわんでくるかもしれないので、気になる時はもう一枚ワイヤーネットを重ねて補強した方がいいのかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました