
A4サイズのコピー用紙を使いやすく、更に事務小物などのプリンター周りを整えるべく、コピー用紙はどう保管するのが理想的なのか。自分が買うならこのタイプ、というものをまとめました。比較の参考にどうぞ。
コピー用紙の理想的な保管方法。
コピー用紙の収納を考える際に知っておきたいのは、コピー用紙の適切な保管方法です。
たかがコピー用紙、されどコピー用紙。紙の保管には地味に気を使わされます。基本的には、
これらのポイントを守ることで、いつでも快適にプリンターを通ってくれます。
直射日光にあてない。ホコリなどのゴミをつけない。
日の光は気を付けないといけません。白い紙の縁がだんだんが黄ばんできます。多少紙の色がおかしくてもプリントはできますけども、黄ばんだ紙でプリントしたものは人に渡せませんし、自分で使うにしろ悲しい気持ちになりますから、できるだけ白い紙の状態を長く保ちたいところです。
日当たりに直接晒していないから大丈夫とはいえないのですよ。買ってきたときに包んである包み紙やパッケージの袋はどうしてますか?包んでいる紙を取っ払ってしまい、裸の状態で長期間置いておくのは要注意ですよ。
特に上質紙やスーパーファインなどのいい用紙ほど変色しやすい。邪魔に感じる気持ちもわかりますが、すぐに使い切らないのであればパッケージの袋に入れたままの保管をおすすめします。写真用紙なんかは、光を遮断するように内側が銀色の袋に入ってますから、それだけ気をつけないといけないということですよ。
汚れた用紙をプリンターに通すことは故障の原因になります。なんかチリとかついてるぽい手触りがザラッとしてる用紙をプリンターにセットするのは思わしくないですね。
折り目をつけない。湿気のある場所は避ける。
用紙は紙は寝かせて保管することを推奨します。
用紙を立てて保管すると中身が減ってくるにつれて紙に変なクセがついてしまいます。さらに、湿気を帯びると紙が柔らかくなって余計に折り目もつきやすくなります。折り目やクセがついてしまうとプリンターにうまく入りにくくなります。紙詰まりも起こしやすい。
湿気が多い場所にコピー用紙を置いておくと、一度吸湿してから乾燥すると勝手に丸まってきます。で、乾いたらなんかパリパリした質感になる。それも使えなくもないんですけど、そういう紙にプリントされた資料を人に渡すときの雰囲気を想像してみてください。
平置きすると場所をとるんですけども、できれば平らに寝かせて使ってもらうのがいいですよね。
A4サイズが収まる引き出し集めました
そんなわけで、私は引き出し収納タイプ一択で選びました。選択肢の条件は以下の通り。
引き出しは開いて閉じるまでの一連の流れが自然。引き出しをサッと引っ張り、紙をパッと取り出し、ストンと閉じて戻しておく。 このスムーズな流れ。惚れ惚れします。
ちなみにA4サイズは21×29.7cm。500枚セットの束の高さは4.5cm~あたりとなっています。

このサイズのものが収まればいいですが、内寸は少し余裕があって用紙が取り出しやすいことを条件としています。
リス スタッキング 書類収納ケース A4サイズ スタックシステム
【Lサイズ】
【Mサイズ】
【Sサイズ】
これ使ってます
リスのスタッキング書類ケースは、幅28.3cm×奥行き35.5cmと決まっていて、引き出しの高さが違うS、M、Lの3パターンから選べるようになっています。別売りですが、キャスターを組み合わせて使うことも可能。
複数の種類の引き出しを使ったとしても高さを揃えて配置できるようにもなっています。私は今の所バラバラで使っていますけども、いづれこういった組み合わせも考慮できるとなれば、必要なサイズだけ買い足せばよいので心強いです。

前後交互に入れ替え積み重ねてもキレイに積み重ねられるようになっています。特殊なレイアウトで使うことにも対応できるという具合。





S,M,Lすべてのサイズを購入して仕事部屋で現在使用中です。「Sサイズ」のものにコピー用紙を入れているのですが、包み紙をつけた状態でもすっぽりと収まります。引き出しを全開にしても抜け落ちることはなく、大変スムーズに引き出せます。
ちなみにリス株式会社には、おしゃれなプラスチック製品がいろいろあるので、キッチンまわりを整理したくなったときも覗いてみると楽しいです。
無印良品 ポリプロピレンケース引出式
【横ワイド 浅型】
商品サイズ(外寸) | 横ワイド・浅型:約幅37 x 奥行26x 高さ12 cm |
引き出し内寸 | 約幅33.5 × 奥行き22.5 × 高さ8.5cm |
重量 | 約1.1kg |
材質 | ポリプロピレン |
原産国 | 日本製 |
最大積み重ね段数 | 10段 |
天板耐荷重 | 約5kg |
引き出し耐荷重 | 約1.5kg(キャスター取付時含む) |
【横ワイド 薄型】
商品サイズ(外寸) | 横ワイド・薄型:約幅37 x 奥行26 x 高さ9 cm |
引き出し内寸 | 約幅34 × 奥行き22.5 × 高さ5.5cm |
重量 | 約1.0kg |
材質 | ポリプロピレン |
原産国 | 日本製 |
最大積み重ね段数 | 13段 |
天板耐荷重 | 約5kg |
引き出し耐荷重 | 約1.0kg(キャスター取付時含む) |
無印良品 ポリプロピレンケース引出式 縦置きタイプ
さすがの無印。わかってるなーといわんばかりの求めていたジャストサイズで揃っています。
深型・浅型の2つを組み合わせて使うこともできまし、透明タイプだけでなくホワイトグレーという中身が見えなくなる色タイプもあるのが嬉しいです。別売りのキャスターも使えます。
他にも同サイズで引き出しの中に仕切りがついているタイプもありますし、幅14㎝のハーフタイプも用意されているので、かなり自由度の高い引き出し収納ゾーンを作ることが可能です。縦向きか横向きか選べるのもいい。
【標準 浅型】
商品サイズ(外寸) | 浅型:約幅26 x 奥行37 x 高さ12 cm |
引き出し内寸 | 約幅22.5 × 奥行き34 × 高さ8.5cm |
重量 | 約1.2kg |
材質 | ポリプロピレン |
原産国 | 日本製 |
最大積み重ね段数 | 10段 |
天板耐荷重 | 約2kg |
引き出し耐荷重 | 約3kg(キャスター取付時含む) |
【標準 薄型】
商品サイズ(外寸) | 薄型:約幅26 x 奥行37 x 高さ9 cm |
引き出し内寸 | 約幅22.5 × 奥行き34 × 高さ5.5cm |
重量 | 約1.0kg |
材質 | ポリプロピレン |
原産国 | 日本製 |
最大積み重ね段数 | 13段 |
天板耐荷重 | 約2kg |
引き出し耐荷重 | 約2kg(キャスター取付時含む) |
Like it ライクイットA4ファイルユニット
引き出しの高さは1種類のみなんですが、ヨコ型で1段タイプもあるのは珍しいのでチェックを入れてみました。ライクイットのシリーズの一つでA4ファイルボックスはすでに使っているんですけども、このメーカーは安いけど作りがしっかりしているので私の中の信頼度が高いです。
数段重ねた時に両サイドがフラットになるところが魅力的。ラベル付けができるデザイン。A4クリアファイルがそのまま入るサイズです。
別売のシステムキャスター LS-33、ストッパーキャスター CS-P9が取り付け可能となっています。
【縦型 MX-50】
商品サイズ(外寸) | 幅26×奥行35×高さ9.8cm |
引き出し内寸 | W23×D32.7×H6.5cm |
重量 | 836g |
材質 | 本体・引き出し / ポリプロピレン 取っ手・止め具 / スチール(ユニクロメッキ) |
原産国 | 日本 |
【横型 MX-50R】
商品サイズ(外寸) | 幅33.7×奥行27.7×高さ9.8cm |
引き出し内寸 | W30.8×D25×H6.5cm |
重量 | 893g |
材質 | 本体・引き出し / ポリプロピレン 取っ手・止め具 / スチール(ユニクロメッキ) |
原産国 | 日本 |
Lile itはデスク周りなどの小物の整理に便利そうなものが揃っています。同じメーカーで揃えると線が整っていいですよね。
DCM 重なる引き出し式ケース
近くのホームセンターで実物をチェックしてみました。ちょっと素材が薄いので何段も重ねて使うのは心配ではありましたけども、引き出しは結構スムーズに動かせたので、一時使用なら十分かもしれません。これもキャスターは別売りで用意されています。
重なる引き出しケース 浅型
重なる引き出しケース 深型
重なる引き出しケース 2段
アイリスオーヤマ 積み重ねできるレターケース
商品サイズ(外寸) | 幅約27.6×奥行約33.5×高さ約25.2cm |
引き出し内寸 | 浅型:幅約23.9×奥行約31.2×高さ約3.8cm 深型:幅約23.4×奥行約31×高さ約8.2cm |
重量 | 約1.3kg |
材質 | 本体:ポリプロピレン、引出:スチロール樹脂、ゴム脚:エラストマー |
最大積み重ね段数 | 3段まで |
よくあるレターケースなんですけども、積み重ねができるタイプなので選んでみました。
3段までは重ねても大丈夫な仕様となっています。最初から複数段ついてるタイプの引き出しを買ってしまうよりはいいかなというか。場所を変えても使いやすいから、長く使える気がします。
状態に合わせたレイアウトで柔軟に
最初から複数段ついているタイプでも置き場所や使いみちが確定している場合ならいいのですが、1段タイプの方があらゆる場所に順応して使えるのでそういったタイプを中心に選別しました。レターケースも重ねて増やせるタイプのほうが扱いやすいですしね。
2018年に購入した「リス」のスタックシステムを未だに使っていますが、コピー用紙がゆったり収納できるタイプにして満足しています。クリアケース付きでも収納できますしね。いい加減に選んで中途半端なサイズで妥協しなくてよかった、それに付きます・・。
コピー用紙の置き場に困っているという方たちの参考になれば幸いです。
(この記事は2022年2月の時点で買えるものを再選別し、リライトしました。)
コメント