次の新しい手帳はレフト式にしてみようと思って、毎度のことですが良さそうな物を並べてみました。
2017、2018年と週間バーチカル手帳を使いつつも、途中から週間ブロックみたいに使うようになっていました。

どうやら今の私には時間軸のないタイプのほうが合っているぽい。
なので、次の手帳は最もオーソドックスな「レフト式」を考えています。
ほしいと思っている条件
必要としている条件は以下の内容です。
- 第一前提はウィークリーレフト式(週間レフト式・ホリゾンタルレフトともいう)
- 月間ブロックもついててほしい
- 1月始まり(もしくは12月始まり)
- サイズはB6orA5(できれば馴染んだ大きさのB6がいいなー)
細かいこだわりはないんですが、譲れないのは年のはじめの1月始まりでサイズがB6サイズだといいなあっていうくらい。
いろいろ迷ってるんですが、価格帯は数百円~2000円あたりまで。
デザインはキャラクターとかついていないビジネス仕様なものだけで考えてます。
そこらへんでよさげなものをリストアップしてみました。
(後で数えたら12個も用意してしまってたので、結構長いです。)
高橋手帳
高橋手帳ウィークリー フェルテR 3 B6 濃紺 No.233
No.233 フェルテ(R) 3|高橋書店
【表紙タイプ】 皮革調
【記入欄】 ●月間予定表…ブロック式 ●週間予定表…見開き1週間レフト式 ●月曜始まり
【月間記入欄期間】2018年12月~2020年3月
【週間記入欄期間】 2018年11月26日~2020年1月5日
【付録】 ペンホルダー、別冊ノート、地下鉄路線図(別紙)、東京・大阪近郊鉄道路線図(別紙)
高橋手帳 No.357 シャルム(R) 7
No.357 シャルム(R) 7|高橋書店
【表紙タイプ】 皮革調
【記入欄】 ●月間予定表…ブロック式 ●週間予定表…見開き1週間レフト式 ●月曜始まり
【月間記入欄期間】2018年12月~2020年3月
【週間記入欄期間】 2018年12月31日~2020年1月5日
【付録】 ペンホルダー、地下鉄路線図(別紙)、東京・大阪近郊鉄道路線図(別紙)
この2つの手帳は「月間ブロック」と「見開きレフト式」の2つがセットされています。
高橋手帳は大抵の本屋さんで扱っているので誰もが知ってる手帳なんじゃないでしょうか。
形に珍しさは感じませんが、ペンホルダーも完備されているし、手帳カバーもちょっとした収納ができるよう工夫されていて、補足で買い足さずとも使いやすい仕様になっています。
なんでこの2つのレフト式を選んだのかといいますと、週間予定表の右側のフリーメモスペースが方眼罫になっているんですね。
普段のメモ帳やノートも方眼罫を選んで使っているので手帳も方眼罫だとありがたいなあと。
能率 NOLTY 手帳
能率 NOLTY 手帳 2019年 B6 ウィークリー エクリ5
【ページ数】192ページ
【レイアウト】月間カレンダー+週間レフト
【掲載期間】●月間2018年12月~2020年3月 ●週間2018年12月1日~2019年12月31日
●日曜始まり
レフト式のページのメモスペースは横罫で一般的な形。カバーも中身も必要最小限でシンプルなところが好みです。
ポイントは「月間ブロックが日曜始まり」なところ。ビジネス向けな手帳は月曜始まりが多いので貴重な気がします。
コクヨ キャンパスダイアリー
コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2019年 B6 ウィークリー
シンプル手帳の定番!キャンパスダイアリー2019 |コクヨ
【タイプ】 ウィークリーホリゾンタルレフト 【枚数】 56枚(112ページ)
【始まり月】 2019年1月~2019年12月(月曜始まり)
【製本】 糸かがりとじ
【材質】 表紙:上質紙
【編集内容】 年間カレンダー・年度計画表・週間予定(見開き1週間+メモ)・横罫(28行)
コクヨ キャンパスダイアリー Biz 手帳
シンプル手帳の定番!キャンパスダイアリー2019 |コクヨ
【タイプ】 Biz・ウィークリーホリゾンタルレフト 【枚数】 56枚(112ページ)
【始まり月】 2019年1月~2019年12月(月曜始まり)
【製本】 糸かがりとじ 【材質】 カバー:PVC製、表紙:板紙(350g/㎡)
【編集内容】年間カレンダー・年度計画表・週間予定(見開き1週間+メモ)・横罫(28行)
ウィークリーページ(レフト式のページ)のみの超シンプル手帳です。形はノートで手帳の中身だけっていう感覚。
手帳サイズの希望としてはB6サイズが使いたいところなんですけども、既に持っているカバーノートと組み合わせてA5サイズで使うのもアリかもしれないと迷ってます。


ビジネス向けなデザインの方も、薄くてスッキリしているのが魅力的。余計なものはいらないって時には本当にいいな。
画像引用:コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2019年 B6 ウィークリー 薄茶 ニ-CWHS-B6-19 2019年 1月始まり
気になっているのはレフト式の部分なんですけども、「時間軸が書かれていない」んですよ。これ結構嬉しいんですよね。
ただし、レフト式部分だけ1冊のノートにまとめられているので、月間ブロックも使いたい場合は月間ブロックのキャンパスダイアリーも別途で購入して使うことになります。
好きなタイプを組み合わせてカバーノートで管理する手帳はオリジナリティがあっていいのかも。
マークス
マークス2018年10月始まりB6変形ジュエリーストーン
【サイズ・表紙タイプ】中面サイズ/H180×W120mm 本体サイズ/H185×W125×D12mm カバー取り外し可能 金具パーツ付塩ビ製カバー
【仕様】カードスリット ペンホルダースケジュールステッカースピン2本PP袋入日本製
【記入欄】マンスリーページ:ブロック式 ウィークリーページ:見開き1週間レフトタイプ
【記入期間】マンスリーページ:2018年10月~2020年1月 ウィークリーページ:2018年10月1日~2020年1月5日
しばらくマークスの手帳を使っていたので、今年も使おうかとレフト式のものを探してみました。
女子っぽさが強いカバーデザインなんですけども、中身のウィークリーページは「時間軸がない」ところがいいんですよね。手帳の後ろの方には横罫のメモが28Pと多めについているので、結構厚みはあるかなあ。
おまけとしてスケジュールステッカーがついてます。
永岡書店のシンプル手帳 Biz GRID
2019年1月始まり B6方眼週間レフト インディゴブルー N212
■年間カレンダー(2019年・2020年・2021年)
■月間予定表(2018年11月~2020年1月・月間ブロックタイプ・土日均等)
■週間予定表(2018年11月~2020年1月・週間レフト)
■メモ(全60ページ・ページ表記付き)
■巻末付録(時差早見表・時候の挨拶・電話サービス・単位換算表・書籍雑誌の判型一覧・郵便料金表・全国路線図・年齢早見表)
■機能(180度しっかり開くコデックス製本・ソデの名刺ポケット・しおり2本・ペンホルダー)
画像引用:2019年1月始まり B6方眼週間レフト インディゴブルー N212 | 児童書、生活実用書の永岡書店
なんといっても「全部のページが方眼罫」という、方眼罫好きにはかなり魅力的な手帳です。
月間ブロックのページも方眼罫がついているのでアレンジしやすく、しかも見やすく記入できること間違いなし。
実物を見てみたいなあ。罫線の色が薄いならアリだなあ。
でもメモページが全部で60ページって、私にはちょっと多すぎるかもしれない。もしかして厚みが結構あるのでは・・?
エイ ステーショナリー
ES ダイアリー B6変形 週間レフト
・ページ数:192
・重量:335g
・レイアウト:レフト式
・見開き月間カレンダー:2018年11月~2020年1月
・週間ページ:2018年10月29日~2020年1月5日
・ノート:12ページ
これもウィークリーページの右側が方眼罫になっています。
月間ブロックのページのレイアウトがシンプルで見やすいなあと思いました。余白にTODOリストが書ける欄があるんですけど、私としては自由に使える余白スペースがもうちょっとほしいかな。
GreetingLife
モーメントプランナー
MOMENT PLANNER / GreetingLife
【期間】ウィークリー(2018.12/31~2020.1/5) マンスリー(2018.10~2019.12)
全172ページ
しおり2本付き
表紙ゴールド箔使用
残念ながらB6サイズはないのでA5サイズのホリゾンタルがいいなと思いました。
この手帳、折込方に工夫が施されていて、
画像引用:MOMENT PLANNER / GreetingLife
年、月、週、が同時に見られるようになっているんですね。
画像引用:MOMENT PLANNER / GreetingLife
ホリゾンタルレフトタイプは、右側に週の内容を記入し、左側にマンスリーの予定を並べてみることができるのです。
TODOリストなどのメモ書きは、マンスリーをめくればたっぷり用意されています。
これはかなり気になりました。
たしかに1週間の予定決めはマンスリーページを何度も見ながら考えたりするので、めくらずに全てを眺めながら考えられるのは魅力的。
コクヨ trystrams(トライストラムス)
トライストラムス 手帳 2019年 A5 ウィークリー (2019年 1月始まり)
ハードカバー・製本/糸かがりとじ
【Price 】1,500円 (+tax)
【Color】(B)ブルー (D)ブラック (DB)ネイビー (G)グリーン
【size】A5[210×148mm]/144ページ、15.2×21.4×0.9cm/218g
【Function】 年間カレンダー、年間スケジュール、月間ブロック、週間レフト(月曜始まり・2018/12/24~2020/1/5)、パーソナルデータ [trystrams yraid A5コンテンツ]THA-KD02-9と同じ ※PDF DOWNLOAD参照
【Materiel】表装/(B,DB,G)紙クロス貼り・(D)クロス貼り、芯材/ボール紙、用紙/筆記用紙[上質紙]
【Package】帯掛+透明PP袋・16.3×22.7×1cm/230g
※中身はメーカーサイト「trystrams yraid 手帳2019 A5 ハードカバー 週間レフト」の「PDF DOWNLOAD」より確認できます。
※ソフトカバータイプもあります。(ただし色は緑だけ)
Orobianco 手帳2019 B6 ソフトカバー 週間レフト
画像引用:Orobianco 手帳2019 B6 ソフトカバー 週間レフト|手帳|Products|trystrams
ソフトカバー・製本/糸かがりとじ
【Price 】1,800円 (+tax)
【Color】(DB)ストライプ柄ネイビー (K)フラワー柄ゴールド (M)コロナ柄グレー (S)ブロック柄ブラウン (W)マル柄ホワイト
【size】B6[128×182mm]/144ページ、12.8×18.2×0.7cm/126g
【Function】年間カレンダー、年間スケジュール、月間ブロック、週間レフト(月曜始まり・2018/12/24~2020/1/5)、パーソナルデータ [trystrams yraid B6コンテンツ] THA-KD02-9のサイズ違い ※PDF DOWNLOAD参照
【Materiel】表装/特殊紙、用紙/筆記用紙[上質紙]
【Package】帯掛+透明PP袋・13.3×19.9×0.8cm/137g
※中身はメーカーサイト「Orobianco 手帳2019 B6 ソフトカバー 週間レフト」の「PDF DOWNLOAD」より確認できます。
trystrams(トライストラムス)は、コクヨのデザイン文具ブランドです。
シンプルで落ち着きのある大人なデザインが特徴。
手帳はカバーデザインが特別なだけではなく、中身にも特徴があります。
月間ブロックページは左右に広めの方眼罫のメモスペースあり。ページの下部にも空きスペースがあるので、補足事項も安心して書き込める余裕があります。
また、週間レフトと週間ブロックが一体になった形も印象的です。左ページ側は一般的なレフト式の形ですけども、周りにメモスペースが確保されています。
右側のページはブロック式のレイアウトになっていて、1日ずつ分けてメモを記入できるところもポイント。
しかも時間軸を気にせずメモを書き込めるので、自由度は高いけど見やすさはしっかり確保できるという、なかなかすごいレイアウトだと思います。
↓2018年の手帳の記事ですけど、以下レポートがすごく参考になりました。
2018年注目の手帳5選 スマホでできない機能充実 – 日経トレンディネット
これは、かなり気になる手帳です。
ナカバヤシ
【ナカバヤシ】【ダイアリー】ロジカルダイアリー 見開き2週間タイプ A5
・月曜始まりの週間ダイアリー
・ページの右側がロジカル罫なので自由にレイアウトできます。
表紙素材:紙 製本・仕様:糸かがり綴じ製本
本体サイズ:ヨコ148×タテ210×厚み4mm
本体重量:97g
本文:上質紙64ページ
画像引用:ロジカルダイアリー2019 見開き2週間A A5 ホワイト | ロジカルダイアリー | ダイアリー | ノート・紙製品 | 製品紹介 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター
ナカバヤシのは見開き2週間と、これも珍しいタイプ。レフト式っていうのとはちょっと違うんですけど、これはこれで見通しが立てやすいのかも。コクヨのキャンパスダイアリーと同様、ノートタイプなのでお好みのカバーを使ってもいいですし、なんといってもリーズナブルがありがたいです。
月間ブロックも必要な時は別途で用意することになります。
レフト式手帳の使い方
週間レフト式は、「週を通して方向性を示す」動きに向いています。
1週間分のTODOメモ(やることリスト)を決めて割り振っていき、バランスをとりながら事を進めていく感じでしょうか。
ただし、予定を割り振るといっても物によっては難しい部分もあるわけで、ニュアンスはもっと柔らかく行こうかなと思ってます。
やることリストだとどうしてもやらなくてはいけない義務感がでてくるので「やりたいことリスト」として、こんな作業を進めておきたいな、ぐらいの内容を書いていこうかなと。
さて、どのレフト式手帳にしようかな。
コメント